相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

勝手に暴走している社員について

著者 しおね さん

最終更新日:2010年07月11日 08:08

このたび欠員の補充として、二人新人が入りました。
これで休日出勤してもらわなくても、シフトがまわるようになったなぁ。ちゃんと続いてくれるといいなぁとほっとした矢先、もとから居た人が、被害妄想で暴走しています。

自分がクビになっちゃうと思ったみたいです。
ちょっとした(でも運が悪ければ重大事故につながりかねない)失敗をした時に、上司にきつく叱られたら帰ってしまい、その後出社しません。同僚にクビにされるクビにされると愚痴って居るらしいです。
きっとボーナスが惜しいんだとかなんとか。

もちろん会社側に人員整理の予定はありません。

もう60に手が届こうという女性です。

会社としては補助制度を利用する都合上、簡単に会社都合の解雇なんかしないとか、そもそも雇い続けるからこそ、今後の事故を防ぐために、きつく叱ったに決まってるじゃんとか。つーかクビになりそうと思ったら、出勤だけはきちんとしなきゃ、もし、本当に会社が辞めさせよとしてたら思うつぼじゃんとか、そのへんの理屈は理解してないみたいです。

せっかく二年ぶりにボーナス出せるめでたい時だというのに雰囲気悪くなって嫌なので丸くおさめる方法ってないですかね。

スポンサーリンク

Re: 勝手に暴走している社員について

最終更新日:2010年07月11日 12:13

こんにちは。

今は「・・・せっかく二年ぶりにボーナス出せるめでたい時・・・」ということで、「苦笑い」と言う状況なのかもしれませんが、

この状態を放置しておく事は状況が更に悪化して「シャレにならない」ことになりかねませんね。

ここはやはり人事労務担当の方が(貴殿が?)、本人に連絡を取って(上司の方では角が立つかもしれませんから・・・)、
「お休みされているようですが、どうされましたか?・・・」と言う感じから切り出して、状況聴取・把握なり、誤解を解く説明を行うなりする事が必要かもしれませんよね。

特に「無断欠勤」と言う状況であれば、このままこれを放置されれば、本人にとっても、他の従業員さんのモラールと言う点からも、もちろん御社にとっても良いことはありません。(「懲戒事由」に通常ならなってしまう事もありますから。)

・・・こういうのは特に「face to face」での対応が必要かと思いましたが。

・・・あと、気になったのは「上司」の方がどういう感じで「きつく叱った」のだろうか?、という事ですね。言い方によっては誤解を与える可能性も十分あるわけですから、上司の方や周辺の方に当時の状況なりをもう一度確認されて、もし不適切な言動が上司の方にもあったなら改善していただかないといけないのではないでしょうか?・・・確認してみないことには分からない事ですけど、「客観的な状況把握」は大切ですよね。

以上。

------------------------------------------------------
> このたび欠員の補充として、二人新人が入りました。
> これで休日出勤してもらわなくても、シフトがまわるようになったなぁ。ちゃんと続いてくれるといいなぁとほっとした矢先、もとから居た人が、被害妄想で暴走しています。
>
> 自分がクビになっちゃうと思ったみたいです。
> ちょっとした(でも運が悪ければ重大事故につながりかねない)失敗をした時に、上司にきつく叱られたら帰ってしまい、その後出社しません。同僚にクビにされるクビにされると愚痴って居るらしいです。
> きっとボーナスが惜しいんだとかなんとか。
>
> もちろん会社側に人員整理の予定はありません。
>
> もう60に手が届こうという女性です。
>
> 会社としては補助制度を利用する都合上、簡単に会社都合の解雇なんかしないとか、そもそも雇い続けるからこそ、今後の事故を防ぐために、きつく叱ったに決まってるじゃんとか。つーかクビになりそうと思ったら、出勤だけはきちんとしなきゃ、もし、本当に会社が辞めさせよとしてたら思うつぼじゃんとか、そのへんの理屈は理解してないみたいです。
>
> せっかく二年ぶりにボーナス出せるめでたい時だというのに雰囲気悪くなって嫌なので丸くおさめる方法ってないですかね。

Re: 勝手に暴走している社員について

著者 HOF さん

最終更新日:2010年07月15日 14:04

> こんにちは。
>
> 今は「・・・せっかく二年ぶりにボーナス出せるめでたい時・・・」ということで、「苦笑い」と言う状況なのかもしれませんが、
>
> この状態を放置しておく事は状況が更に悪化して「シャレにならない」ことになりかねませんね。
>
> ここはやはり人事労務担当の方が(貴殿が?)、本人に連絡を取って(上司の方では角が立つかもしれませんから・・・)、
> 「お休みされているようですが、どうされましたか?・・・」と言う感じから切り出して、状況聴取・把握なり、誤解を解く説明を行うなりする事が必要かもしれませんよね。
>
> 特に「無断欠勤」と言う状況であれば、このままこれを放置されれば、本人にとっても、他の従業員さんのモラールと言う点からも、もちろん御社にとっても良いことはありません。(「懲戒事由」に通常ならなってしまう事もありますから。)
>
> ・・・こういうのは特に「face to face」での対応が必要かと思いましたが。
>
> ・・・あと、気になったのは「上司」の方がどういう感じで「きつく叱った」のだろうか?、という事ですね。言い方によっては誤解を与える可能性も十分あるわけですから、上司の方や周辺の方に当時の状況なりをもう一度確認されて、もし不適切な言動が上司の方にもあったなら改善していただかないといけないのではないでしょうか?・・・確認してみないことには分からない事ですけど、「客観的な状況把握」は大切ですよね。
>
> 以上。
>
> ------------------------------------------------------
個人としては「真面目」「誠実」「一途」なのですが、言動や判断基準が会社や業務という視点でない人って、どこにもいらっしゃいますね。思いすごしや身近で社会や会社勤務経験の少ない人の意見を受けたりして。きっとこうだと思い込んで行動しちゃう。様々な法律や組合対策がある為、会社ってもっと効率的で論理的なのですが、その辺がわかっていただけない人。大きな会社では同期や年齢が近い先輩との非公式な育成の場「給湯室」や「食堂」での情報交換で徐々に修正されるのでしょうが、小規模ではそうもいかないのだと思います。意を決して人事担当として話をするしかないと思います。

Re: 勝手に暴走している社員について

著者 しおね さん

最終更新日:2010年07月19日 10:47

ありがとうございます。

くだんの暴走社員は、週明けには勤務に戻ってきて、一生懸命働いてるーっとアピールはしています。アピールはいいから落ちついて働いて欲しいです。

新人二人は結局一人が続かなくて、まあ残った方がより残って欲しい人だったからまあいっか状態。ボーナスも無事出たので社内は落ち着いた感があります。

上司については、ちょっときつい言い方をする人ではあるのですが、教育熱心な人で、その人に鍛え上げられた人は確かに頼りになるんですよね。

ただ自分の言うことをちゃんと吸収してくれない人は嫌いみたいで、まあ問題の暴走社員は、その人の教えを理解はできないみたいです。実際、今回の件も、数歩間違えば大事故でしたから、ばーんと言うしかなかったのは仕方ないかなと思います。


できればきちんと上司の教えを聴けて、落ち着いてくれるといいんですが。

そのへんは話し合っても理解するかは微妙です。

どうも今回の件は、新人に浮き足立った、別の年配者に、暴走した人が扇動されたようです。
彼女自身の自信のなさが主因とはいえ、問題は深そうです。
がんばります。

> こんにちは。
>
> 今は「・・・せっかく二年ぶりにボーナス出せるめでたい時・・・」ということで、「苦笑い」と言う状況なのかもしれませんが、
>
> この状態を放置しておく事は状況が更に悪化して「シャレにならない」ことになりかねませんね。
>
> ここはやはり人事労務担当の方が(貴殿が?)、本人に連絡を取って(上司の方では角が立つかもしれませんから・・・)、
> 「お休みされているようですが、どうされましたか?・・・」と言う感じから切り出して、状況聴取・把握なり、誤解を解く説明を行うなりする事が必要かもしれませんよね。
>
> 特に「無断欠勤」と言う状況であれば、このままこれを放置されれば、本人にとっても、他の従業員さんのモラールと言う点からも、もちろん御社にとっても良いことはありません。(「懲戒事由」に通常ならなってしまう事もありますから。)
>
> ・・・こういうのは特に「face to face」での対応が必要かと思いましたが。
>
> ・・・あと、気になったのは「上司」の方がどういう感じで「きつく叱った」のだろうか?、という事ですね。言い方によっては誤解を与える可能性も十分あるわけですから、上司の方や周辺の方に当時の状況なりをもう一度確認されて、もし不適切な言動が上司の方にもあったなら改善していただかないといけないのではないでしょうか?・・・確認してみないことには分からない事ですけど、「客観的な状況把握」は大切ですよね。
>
> 以上。
>
> ------------------------------------------------------
> > このたび欠員の補充として、二人新人が入りました。
> > これで休日出勤してもらわなくても、シフトがまわるようになったなぁ。ちゃんと続いてくれるといいなぁとほっとした矢先、もとから居た人が、被害妄想で暴走しています。
> >
> > 自分がクビになっちゃうと思ったみたいです。
> > ちょっとした(でも運が悪ければ重大事故につながりかねない)失敗をした時に、上司にきつく叱られたら帰ってしまい、その後出社しません。同僚にクビにされるクビにされると愚痴って居るらしいです。
> > きっとボーナスが惜しいんだとかなんとか。
> >
> > もちろん会社側に人員整理の予定はありません。
> >
> > もう60に手が届こうという女性です。
> >
> > 会社としては補助制度を利用する都合上、簡単に会社都合の解雇なんかしないとか、そもそも雇い続けるからこそ、今後の事故を防ぐために、きつく叱ったに決まってるじゃんとか。つーかクビになりそうと思ったら、出勤だけはきちんとしなきゃ、もし、本当に会社が辞めさせよとしてたら思うつぼじゃんとか、そのへんの理屈は理解してないみたいです。
> >
> > せっかく二年ぶりにボーナス出せるめでたい時だというのに雰囲気悪くなって嫌なので丸くおさめる方法ってないですかね。

Re: 勝手に暴走している社員について

最終更新日:2010年07月20日 19:44

しおねさん、こんばんは。

ご質問の件、とにかくも何事も無く社員さんが職場復帰された様でお喜び申し上げます。・・・どうなったのかなぁ、とは思っていましたので。

・・・私のレスのコメントは杞憂に終わって良かったです。

> どうも今回の件は、新人に浮き足立った、別の年配者に、暴走した人が扇動されたようです。
> 彼女自身の自信のなさが主因とはいえ、問題は深そうです。

・・・最前線である現場サイドの方、というのは日々の業務のみに対して注力されたり、関心を持たれる事はありますが、会社の方針なり、方向性なり、意向というものに対しては通常あまり興味ないかもしれませんね。(弊社もそういう点では同じようなものかもしれません。)

・・・そういう点において「社内コミュニケーション」、「周知」というのは大切だけれど、難しいものだと私自身改めて思いました。

・・・そういう事を考えたり、改善しようとすることも「総務」に求められる事かもしれませんね。


> がんばります。


頑張りましょう。

以上。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP