相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

昇給交渉

著者 悩める労務人事担当者 さん

最終更新日:2011年04月19日 09:47

はじめまして、私は、労務人事・給与担当者として今の職場で7年目になります。この時期昇給があり、一応人事考課制度を取り入れて昇給をしているのですがトップの采配により昇給決定するのが、正直なところです。今まで何人か大幅な昇給をした人もおり、今年は私も当初は大幅な昇給予定にしていてくれたのですが、午後になり、話はいっぺん昇給が大幅にダウンしました。理由は間違えたと言っていました。しかし今までの経験上間違えたとは到底思えなく、しいて言えば私は大幅な昇給をしなくても辞めないだろうと思われていると思います。現在150人ほどの職員の給与計算・労務人事的なことをしており、当初より職員の人数も増えたので各事業所にて労務・人事的なことはやってもらうことにしてもらったのですが、結局最後はこっちに回ってきてしまいます。正直非常に忙しくて私としては仕事に対する対価をもっといただきたいですが、評価はしてくれません。辞めて他の職場にとも思うのですが、年齢的にもなかなか勇気がありません。そこを上司に見透かされているのかもしれないですが・・・労務人事的な仕事をしている人の給与はだいたいどれくらいなのでしょうか?私は昇給の交渉をしてもいいのでしょうか。でも交渉したら後々風当たりが強そうでまた仕事がやりずらくなりそうで、考えてしまいます。しかし昇給下げられ怒りは募るばかりです。よきアドバイスをお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 昇給交渉

著者 まゆり さん

最終更新日:2011年04月20日 14:08

こんにちは。
どなたからも書き込みがないようなので・・・。

結論から申し上げますと、今後もその会社で働くつもりなら、やめておいたほうが賢明だと思います。
ご質問文を拝見した限り、正当な交渉のように思えるのですが、こういった交渉を行うと、どうしてもその後ギクシャクして、居づらい雰囲気になることが多いですから・・・。

私もそうなのですが、総務や庶務といった、いわゆる「縁の下の力持ち」的職務に携わっている人の場合、営業や現場のように目に見える成果が出しづらいため、なかなか評価されないことが多いように思います。
私は20代で入社して以来、ずっと総務課勤務で、今年で14年目に入りましたが、入社時の基本給と比較して昇給した額は約4万円。
1年あたり約3000円です(苦笑)
男女差や地域差もあるとは思いますが、一般的には、ほぼベースアップのみの昇給に近い額ですよね。

でも、私はそれなりに満足しています。
残業は殆どゼロ。
休日出勤もないですし、有休も仕事に影響が出ない限りは自由に取れます。
社内の人間関係もよいので、居心地がいいのです。
手取りが増えるに越したことはないですが、この環境と引き換えにしてまで、お給料を上げてほしいとは思いません。
”この額では暮らせない!”というほど減給されたら、さすがに考えるかも知れませんが、今のところは「正社員として働けるだけで御の字」という感じです。

何の参考にもならないかもしれないですが、何か1つでもご参考になる点がありましたら幸いです。

Re: 昇給交渉

著者 外資社員 さん

最終更新日:2011年04月21日 09:54

こんにちは

仰るような立場に自分がなった場合にてご回答します。 

不満があるというのは、ご自身の実績や能力に自信があるからと思います。 ですから、辞める、辞めないは別として、自分自身に客観的な値段を付けて貰ったら如何でしょうか? 具体的には、他社の求人等に応募してみる、または自分のキャリヤと力で、どの程度の年棒が貰えるのかコンサルタントや求人会社で査定をしてもらいます。
それに対して現状が、著しく低いならば、転職も考えた上で昇給交渉をされたら如何でしょうか?
昇給交渉をするにも、最悪は辞める気でする場合と、そうでない場合では受け取る側は、はっきりと判ります。

残念ながら、現在の給与と、第三者の査定が変わらないのなら、現状の中で耐えるのも選択肢ですし、更に経験や資格を取得してランクアップを目指すのが良いでしょう。

相手に交渉する前に、自分自身を客観的に把握することは重要だと思います。 その上でご判断されたら如何でしょうか。

Re: 昇給交渉

著者 悩める労務人事担当者 さん

最終更新日:2011年04月21日 14:41

> こんにちは。
> どなたからも書き込みがないようなので・・・。
>
> 結論から申し上げますと、今後もその会社で働くつもりなら、やめておいたほうが賢明だと思います。
> ご質問文を拝見した限り、正当な交渉のように思えるのですが、こういった交渉を行うと、どうしてもその後ギクシャクして、居づらい雰囲気になることが多いですから・・・。
>
> 私もそうなのですが、総務や庶務といった、いわゆる「縁の下の力持ち」的職務に携わっている人の場合、営業や現場のように目に見える成果が出しづらいため、なかなか評価されないことが多いように思います。
> 私は20代で入社して以来、ずっと総務課勤務で、今年で14年目に入りましたが、入社時の基本給と比較して昇給した額は約4万円。
> 1年あたり約3000円です(苦笑)
> 男女差や地域差もあるとは思いますが、一般的には、ほぼベースアップのみの昇給に近い額ですよね。
>
> でも、私はそれなりに満足しています。
> 残業は殆どゼロ。
> 休日出勤もないですし、有休も仕事に影響が出ない限りは自由に取れます。
> 社内の人間関係もよいので、居心地がいいのです。
> 手取りが増えるに越したことはないですが、この環境と引き換えにしてまで、お給料を上げてほしいとは思いません。
> ”この額では暮らせない!”というほど減給されたら、さすがに考えるかも知れませんが、今のところは「正社員として働けるだけで御の字」という感じです。
>
> 何の参考にもならないかもしれないですが、何か1つでもご参考になる点がありましたら幸いです。

返信が遅くなってしまいました。すみません。
人間関係がいいのが一番ですよね。私のところの人間関係は良くも悪くも仕事上の付き合いというのが正直なところです。正社員で働けるのが一番。そのとおりですよね。給料安くても安定していれば・・・
とは思うのですが、今回ぬか喜びさせられたことに怒りが倍増しているんだと思います。
今回のことで私も色々と考えさせられて、労務人事の仕事をはじめてから、通算10年以上になるので今年から労務士の資格取得を目指そうと思っています。何年かかるかわかりませんが、合格後に今後のことを考えることにします。
貴重なご意見ありがとうございました。

Re: 昇給交渉

著者 悩める労務人事担当者 さん

最終更新日:2011年04月21日 14:59

> こんにちは
>
> 仰るような立場に自分がなった場合にてご回答します。 
>
> 不満があるというのは、ご自身の実績や能力に自信があるからと思います。 ですから、辞める、辞めないは別として、自分自身に客観的な値段を付けて貰ったら如何でしょうか? 具体的には、他社の求人等に応募してみる、または自分のキャリヤと力で、どの程度の年棒が貰えるのかコンサルタントや求人会社で査定をしてもらいます。
> それに対して現状が、著しく低いならば、転職も考えた上で昇給交渉をされたら如何でしょうか?
> 昇給交渉をするにも、最悪は辞める気でする場合と、そうでない場合では受け取る側は、はっきりと判ります。
>
> 残念ながら、現在の給与と、第三者の査定が変わらないのなら、現状の中で耐えるのも選択肢ですし、更に経験や資格を取得してランクアップを目指すのが良いでしょう。
>
> 相手に交渉する前に、自分自身を客観的に把握することは重要だと思います。 その上でご判断されたら如何でしょうか。

客観的に自分を観るですか。
う~ん、そう言われると仕事の量は、他の人よりはずいぶん多くて、残業も月平均35時間ぐらいはしてます・・・でも資格はと言われると簿記2級ぐらいしかありません。地方の環境なので今のところを辞めるとなると次を探すのは至難の業です・・・やはり自分のスキルをあげるしかないと思っています。そこから考えることにします。
貴重なご意見ありがとうございました。

Re: 昇給交渉

著者 HOF さん

最終更新日:2011年04月22日 12:18

> > こんにちは
お立場からこう述べてはいかがでしょう。
評価に関しては、良い人材にモチベーション高く働いてもらうのが会社にとって良いことは言うまでもありません。
評価制度の透明性や公平性を上げないと、不満がたまって良い人材が流出します。

評価者の泳ぎ代は確保しつつ、ある程度の評価基準を作り、社内開示すべきです。

そういうモデルを作ってゆくことが必要だと提案されたら、いかがでしょうか?ご自身はその分野のお仕事をなされていると思います。

評価者なりの理屈があるのかもしれませんが、その理屈が独善的なものなのか、別の配慮があるのか解りませんが、納得はできなくても理解できるような仕組みにすると、我慢もできるのではないでしょうか?

Re: 昇給交渉

著者 悩める労務人事担当者 さん

最終更新日:2011年04月23日 00:41

> > > こんにちは
> お立場からこう述べてはいかがでしょう。
> 評価に関しては、良い人材にモチベーション高く働いてもらのが会社にとって良いことは言うまでもありません。
> 評価制度の透明性や公平性を上げないと、不満がたまって良い人材が流出します。
>
> 評価者の泳ぎ代は確保しつつ、ある程度の評価基準を作り、社内開示すべきです。
>
> そういうモデルを作ってゆくことが必要だと提案されたら、いかがでしょうか?ご自身はその分野のお仕事をなされていると思います。
>
> 評価者なりの理屈があるのかもしれませんが、その理屈が独善的なものなのか、別の配慮があるのか解りませんが、納得はできなくても理解できるような仕組みにすると、我慢もできるのではないでしょうか?

返信ありがとうございます。それがですね、私のところは就業規則等しっかりしていて、人事考課規程も作っており、それに対しての説明会も3日間かけてやっているのでモデルは出来上がっているのです。私のところは国からの報酬で成り立っていて、それに対して人員基準があり、事務職は基準がなく他職種は配置していないと、報酬額が下がります。で、基準に関わる職種はどんどん昇給していってます。ましてや、私の所は当初の職員と新規学卒者をとても大事にしており、それはとても良いことだとは思いますが、私達中途組
はどうしても脇役的に感じいき道理を感じてしまいます。僻んでいると言われればそれまでなのかもしれませんが、自分より10歳も下で経験も私より少ない職員と基本給が5000円ぐらいしか、変わらないのが、納得いかないしそれを目の当たりにすると・・・正直モチベーション下がりまくりで、かやの外のように感じてしまいます。人生ってそんなものなんでしょうかね?今思うのは自分のスキルをあげるしかないと思っています。それでも今のままなら、考えることにします。貴重な意見ありがとうございました。

Re: 昇給交渉

著者 HOF さん

最終更新日:2011年04月27日 12:02

> > > > こんにちは

中途採用の人が、業績やスキルに見合わない処遇であれば、詳細が決まっているだけで、有効かつ機能しているシステムではないということですね。

風土として、はえぬきを優遇しているか、想定していないかです。中途採用は企業にメリットがあるから増えてきているわけで、その制度が出来ていないか機能していないというのは問題なのです。(後が続かなくなりますから)

全てを満足させる仕組みはありませんが、理屈が納得できなければモチベーションにも影響します。

規定があるかないかではなく、有効に機能しているかどうかで見られたらいかがでしょう。
就業規則というのは企業の人事面の「顔」です。
少数だから我慢すると言うより、優秀な人材が集まる施策としてその仕組みは良いかどうかです。


>
> 返信ありがとうございます。それがですね、私のところは就業規則等しっかりしていて、人事考課規程も作っており、それに対しての説明会も3日間かけてやっているのでモデルは出来上がっているのです。私のところは国からの報酬で成り立っていて、それに対して人員基準があり、事務職は基準がなく他職種は配置していないと、報酬額が下がります。で、基準に関わる職種はどんどん昇給していってます。ましてや、私の所は当初の職員と新規学卒者をとても大事にしており、それはとても良いことだとは思いますが、私達中途組
> はどうしても脇役的に感じいき道理を感じてしまいます。僻んでいると言われればそれまでなのかもしれませんが、自分より10歳も下で経験も私より少ない職員と基本給が5000円ぐらいしか、変わらないのが、納得いかないしそれを目の当たりにすると・・・正直モチベーション下がりまくりで、かやの外のように感じてしまいます。人生ってそんなものなんでしょうかね?今思うのは自分のスキルをあげるしかないと思っています。それでも今のままなら、考えることにします。貴重な意見ありがとうございました。

相談を新規投稿する

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP