昇給して、途中で給与金額が変更した場合の計算方法について
trd-149794
forum:forum_labor
20日締めで、翌月5日より、月給が変更された場合、その間の、21日から4日までの差額計算の算出をしたいのですが
出勤した日数で計算したら良いでしょうか?
それとも、21日から4日までの日数で算出するのが
正しい計算方法なのでしょうか?
昇給して、途中で給与金額が変更した場合の計算方法について
20日締めで、翌月5日より、月給が変更された場合、その間の、21日から4日までの差額計算の算出をしたいのですが
出勤した日数で計算したら良いでしょうか?
それとも、21日から4日までの日数で算出するのが
正しい計算方法なのでしょうか?
Re: 昇給して、途中で給与金額が変更した場合の計算方法について
著者
オレンジcube さん
最終更新日:2012年01月26日 12:24
> 20日締めで、翌月5日より、月給が変更された場合、その間の、21日から4日までの差額計算の算出をしたいのですが
> 出勤した日数で計算したら良いでしょうか?
> それとも、21日から4日までの日数で算出するのが
>
> 正しい計算方法なのでしょうか?
こんにちは。
御社の就業規則や給与規程で、日割りが発生した場合の計算方法について明記されていないのでしょうか。
明記されていればその方法で。明記されていないのであれば運用ルールを決めるべきです。
社員としては、出勤日数/営業日数で計算した方が有利だと思います。暦日数でやった場合、土日の休暇日もあり、その分が分子にこなければ、日額が小額となってしまうからです。