相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

内定者の入社前アルバイト期間中の雇用保険について

著者 skrkh さん

最終更新日:2014年01月06日 00:01

いつもお世話になっております。

2014年4月から入社する新卒の大学生(内定者)を、アルバイトという形で
雇用することになりました。

■雇用期間:1月~3月末日まで
■勤務日数および勤務時間(事前に学生の希望日時を決めて決定)

この場合、所定労働日数が明らかにならないので、雇用保険には加入しない、
ということでいいのでしょうか?
また、学生の希望を聞いた結果組んだスケジュールや、勤務実績から、
雇用保険に加入させることはあるのでしょうか?
たとえばですが、週3日、1日7時間勤務したら20時間を超えるので、
加入するということはありますか?

契約書には、雇用期間は明記しますが、勤務日数は学生の希望通りになるので、
詳細は書けません。(週1回だったり、1ヶ月丸々来ない時期もあります)
勤務時間は、学生の希望で日によって午前であったり、午後であったりと異なるので、
すべて網羅する、9:00~17:00とだけ明記します。

昨年は、上司に相談して、学生にも了解をとって雇用保険に加入したのですが
これでよいのか不安なので、今一度教えて頂ければ恐縮です。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

相談を新規投稿する

0~0
(0件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP