相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

何でも会社負担に疑問を感じています。

著者 ふたり総務 さん

最終更新日:2014年10月17日 10:20

総務って、会社の味方のように思われていませんか?
仕事の中身が、会社の利益を考えたりすることが多いせいかもしれませんが。
別に自分のためにケチっているわけではないんです。

以前親睦会の交通費の投稿もありましたが、
会社が絡むと何でもかんでも会社負担を要求してくる人がいます。
誰もが皆、会社で払ってもらえばそりゃうれしいでしょう。
普段口に出さない人も、この時とばかり口に出す人に便乗したり。

親睦の食事会にタイムカードを押さないで、帰社してから押す。(参加費は会社負担)
駐車場に相乗りで行き、駐車代を会社で清算する。
ポスティングのパートさんのポスティング中のパーキング代別途清算。(交通費が込みでかなり多く支給になっています。)

当たり前?ですか?
疑問に感じたことは、この広場でのご意見を参考にしたり社労士さんに相談したり
してきました。
その都度、ここまでは支払いますというガイドラインを決めてきました。
別に会社の味方オンリーではなく、社員の皆さんにも平等に支払はしてあげたいと
思っていますが。

弊社では、会社携帯を持っていない外回りの人には、着信だけ残してもらい折り返し会社から電話しています。通話が発生した場合は自己申告で支払しています。
ただ、帰社後や、休みの日に電話してきた時も折り返しにしているんです。
業務の伝言ならまだしも、全くの私用の伝言だったり。
私用だったら、折り返しは断ればと思うのですが、考え方が古いのでしょうか。

相乗りの車も、「車を出してくれた人に悪いから」
だったら、乗った人で割ればよくないですか?1人100円ぐらいですよ。
たかが100円されど100円なんて言っていました。
なんかもやもやしますが、経費とわりきるべきでしょうか。
それでモチベーションがあがるならいいんじゃない!と思うべきでしょうか?

すみません。愚痴になってきました。






スポンサーリンク

Re: 何でも会社負担に疑問を感じています。

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2014年10月17日 12:26

個人的には、総務は会社の顔だと思っています。
対外的には会社の顔となりますが、内部的には営業や経理、その他の部署との会社の潤滑油みたいなものでしょう。
出過ぎず、引っ込み過ぎず、その立ち位置が難しいですね。
善人になったり、悪役にならざるを得ないときもあります。
トップからの指示を的確に企業内に伝える伝達機関でもあります。

一般的には、本社総務が…本社人事が…社長が…ということになりますが、
私は、必ず「会社として…」「会社の方針として…」というように、個人や特定部署を避ける話し方をします。
仮に、トップから好ましくない指示が出されたとしても、それはトップではなく、「あくまでも会社としての指示・方針」ということになります。
誰が言ったのかは問題にすべきではありません。

個人的には、仕事に必要な負担はすべて会社で負うべきものと考えていますが、これを徹底していくと、「企業の労働者に対する割り切り」に繋がってしまいます。
必要なくなれば、労働者を切ります。
労働者に対する負い目はありませんから、当然といえば当然ですね。
(これだけは、労働者自身に自覚してもらいたいです。)
私は、職務として労働者個人個人の愚痴も悩みも訊いてあげますが、それが必ずしも善だとは言い切れません。(聞いて失敗した。知らない方が良かったということもあります(笑))




> 総務って、会社の味方のように思われていませんか?
> 仕事の中身が、会社の利益を考えたりすることが多いせいかもしれませんが。
> 別に自分のためにケチっているわけではないんです。
>
> 以前親睦会の交通費の投稿もありましたが、
> 会社が絡むと何でもかんでも会社負担を要求してくる人がいます。
> 誰もが皆、会社で払ってもらえばそりゃうれしいでしょう。
> 普段口に出さない人も、この時とばかり口に出す人に便乗したり。
>
> 親睦の食事会にタイムカードを押さないで、帰社してから押す。(参加費は会社負担)
> 駐車場に相乗りで行き、駐車代を会社で清算する。
> ポスティングのパートさんのポスティング中のパーキング代別途清算。(交通費が込みでかなり多く支給になっています。)
>
> 当たり前?ですか?
> 疑問に感じたことは、この広場でのご意見を参考にしたり社労士さんに相談したり
> してきました。
> その都度、ここまでは支払いますというガイドラインを決めてきました。
> 別に会社の味方オンリーではなく、社員の皆さんにも平等に支払はしてあげたいと
> 思っていますが。
>
> 弊社では、会社携帯を持っていない外回りの人には、着信だけ残してもらい折り返し会社から電話しています。通話が発生した場合は自己申告で支払しています。
> ただ、帰社後や、休みの日に電話してきた時も折り返しにしているんです。
> 業務の伝言ならまだしも、全くの私用の伝言だったり。
> 私用だったら、折り返しは断ればと思うのですが、考え方が古いのでしょうか。
>
> 相乗りの車も、「車を出してくれた人に悪いから」
> だったら、乗った人で割ればよくないですか?1人100円ぐらいですよ。
> たかが100円されど100円なんて言っていました。
> なんかもやもやしますが、経費とわりきるべきでしょうか。
> それでモチベーションがあがるならいいんじゃない!と思うべきでしょうか?
>
> すみません。愚痴になってきました。
>
>
>
>
>
>
>

Re: 何でも会社負担に疑問を感じています。

著者 ふたり総務 さん

最終更新日:2014年10月17日 15:26

hitokoto2008さん
返信ありがとうございます。

会社としてという姿勢に徹するように頑張ります。
ありがとうございました。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP