相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社長の親族が亡くなったとき

著者 スイカフィッシュ さん

最終更新日:2014年11月26日 11:54

お世話になっております。

20人未満の会社の事務をしております。
社長の親族が亡くなったときは、誰か社員代表として、葬儀に必ず参列しなくてはならないのでしょうか?
社長の地元は県外なので、行くとなると遠いです。また、香典は社員一人ひとりから預かるのでしょうか、それとも会社からのみ出せばよいのでしょうか?
私は中規模の会社しか勤務経験がなく、このようなことがあった時、どう対処すればよいのか分かりません。
どなたかアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 社長の親族が亡くなったとき

著者 エヌ氏 さん

最終更新日:2014年11月26日 13:30

こんにちは。

質問者さんがどういうお立場なのかわかりませんが、
社長に近い職位の方が先導して動かれますので、
それに沿う形でよいかと思いますので、個人で判断しなくてもよいでしょう。

しばらくまってみて、なーーーんにもそれらしい気配が見えなければ周りに相談です。

もし質問者さんが社長に近い存在であれば、日ごろからそのあたりの機微感じられているはずです。

Re: 社長の親族が亡くなったとき

著者 スイカフィッシュ さん

最終更新日:2014年11月26日 14:34

エヌ氏様

社長に近い立場の人間はおりません。私も含め全て従業員です。
世間一般的にはどのような対処なのかを知りたくて投稿しました。葬儀には参列しないで、香典だけを社長へ託して参列はなしで良いなら、そのようにしたいと思っているのですが・・・。

Re: 社長の親族が亡くなったとき

著者 エヌ氏 さん

最終更新日:2014年11月26日 15:10

こんにちは。

社長の雰囲気がわかるベテランさん等もいらっしゃらないのでしょうか?
営業活動にいっしょに行かれている方等でもいいです。

社長と社員の距離が全員一定であるとは考えにくいことです。
より社長に近い方に探っていただくのがよろしいかと。

それさえ厳しければ、どなたかが社長に直接
「葬儀に参列しようかと思っています」
「香典を出そうと思っております」という雰囲気を全面的に出しつつ、
「県外で遠いので現実的に参列は厳しいですよね?」
「普段の交流もないですし、まさか全員は出なくていいですよね?」
というこちらのニーズを感じていただいて、おたがい得をする結論に持っていくしかないですね。

社長がどのような方か、親族がどの程度の縁の方か、会社の雰囲気などで変わってきます。

そしておそらく正解のない問いかけです。

Re: 社長の親族が亡くなったとき

著者 スイカフィッシュ さん

最終更新日:2014年11月26日 15:45

エヌ氏様

こんにちは。

> 社長の雰囲気がわかるベテランさん等もいらっしゃらないのでしょうか?
> 営業活動にいっしょに行かれている方等でもいいです。

社長が今の会社を始めたときの一番最初の社員は私です。まだ3年しか経っておりません。
営業も社長一人です。

仰るように、直接社長に聞いてみることにします。
御回答ありがとうございました。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP