相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

給与計算関係について

著者  さん

最終更新日:2017年03月24日 15:28

給料関係の担当者が急遽退職となり、今後は私が担当することになりました。
給料計算は労務士さんにやって頂いてますが、私は社会保険や税金のことは全く知識がありません。
他の社員さんから「今月はなぜこの金額になったのか」とたびたび質問があり、全く答えられません。

給与計算や社会保険・税金関係を担当している方はどのように勉強しましたか?
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 給与計算関係について

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2017年03月24日 15:59

まずは、月々の給与明細の内訳を説明できるようにされるとよいでしょう。

基本給や、手当の支給基準が、就業規則か雇用契約書にあればそれが元になるでしょう。そこから、健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料が控除されます。それそれの料率は、県ごとにはっきりしていますから、計算式からわかります。
それに、所得税が控除され、住民税が天引きされた、残りが、支給額です。
会社によっては、独自の積立金や労働組合などが控除されているかと思います。
自分の給与明細がどのようになっているのかを、理解していけば、また、聞かれたことを調べていけば、自ずとわかってくると思いますよ。



> 給料関係の担当者が急遽退職となり、今後は私が担当することになりました。
> 給料計算は労務士さんにやって頂いてますが、私は社会保険や税金のことは全く知識がありません。
> 他の社員さんから「今月はなぜこの金額になったのか」とたびたび質問があり、全く答えられません。
>
> 給与計算や社会保険・税金関係を担当している方はどのように勉強しましたか?
> よろしくお願いします。

Re: 給与計算関係について

著者 エヌ氏 さん

最終更新日:2017年03月24日 22:17

1000円くらいの給与実務担当の初学者向けの本を見つつ
自分の給与明細の項目を見ながらフンフン言いながら勉強しました。

給与担当であればいろんな方の給与明細を見ることができるでしょうから
自分の内訳がわかれば、他の人の明細も見てみて、
同じような解釈が通じるかどうか、その計算式の根拠は何か?っていうのを
積み重ねていったらいずれできるようになります。

Re: 給与計算関係について

最終更新日:2017年03月27日 11:28

ぴぃちん様
エヌ氏様

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
今日から給与明細を見ながら勉強します。

Re: 給与計算関係について

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2017年03月28日 16:02

大昔の自分を重ねてしまいました。。。

自分の給与をもらう前から、他人の給与の計算をしなければいけなくて、何があっているのか、間違っているのか、正しいのか、毎日、給与ソフトと給与明細書とにらめっこしていました。

一番は、給与の中身の仕組み。
基本給のほかに、どのような手当があるのか?その手当はどのような基準で支給されているのか?支給されている人とされていない人の違いは何なのか?など、見くらべてみるのと同時に、就業規則等があったらそちらも一緒に確認しましょう。。

一覧表などにしておくとわかりやすいと思います。

控除については、なぜ、この金額が引かれるのか?は社労士さんへ聞きましょう。
詳しく説明してくれるはずです。。。法定控除や、会社独自の控除などなど、、
その一つ一つの説明ができてから、計算方法になると思います。

覚える方法は、一つではありませんから、あなたの合った方法を見つけてみる事も必要になります。毎月の事ですから、1年もやれば覚えられますよ。。


相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP