相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

有給を使用しての連休を阻止したい

著者 ハンコック さん

最終更新日:2025年04月14日 11:21

もう少しでゴールデンウィークですね。
世の中には浮かれている人もいますが、中小企業(零細企業)は浮かれてはいられません。
もともと暦通りで会社の年間カレンダーを考えており、それは社員にももちろん周知しています。
普段は平日に1人休もうが仕事に影響はありませんが、工場の全員が休むと作業が完全ストップしてしまいます。

弊社は特殊な機械の製造・修理業務でして、三日も完全ストップしてしまうと売り上げに大きく響きます。(どんな業種も同じかもしれませんが、小さな会社には如実に表れるかと思います)

一方社員はというと、なぜか基準を大企業と同じに考え権利を主張します。
休みたいときに休むのが有給休暇だと、元の休日にくっつけてとにかく連休にしようとします。
4月末の工場3連休は会社的かなりに困りますが時季変更をお願いしても良いものでしょうか。

ちなみに事務は支払日ということがわかっているのでもちろん2人とも出勤です。
そういうものだと思っています。

スポンサーリンク

Re: 有給を使用しての連休を阻止したい

著者 うみのこ さん

最終更新日:2025年04月14日 15:46

まず、ご存じのように、従業員に与えられている(法定の)有給休暇は、大企業でも中小企業でも法に従って与えられ、自由に行使ができる権利になります。

会社は、事業の正常な運営を妨げる場合においてのみ、時季変更権を行使できます。
最低限必要な人員の確保のために、時季変更権を行使することはできるでしょう。

どの程度の人員が必要なのかは、貴社の実態によるかと思います。

例えば、毎年GWは実質的に稼働しておらず、開店休業状態なのであれば、多くの従業員を残す必要はありません。
逆に、毎年書き入れ時で、猫の手も借りたいほど忙しい、というのであれば、それなりの人手は必要でしょう。

時季変更権を行使する場合、その運用については慎重にならざるを得ないでしょう。
例えば、誰を対象とするのかの決定方法や、変更後の有給休暇日などについては慎重に考えねばなりません。

また、時季変更権でなくとも、強制力のない「お願い」なら可能です。

Re: 有給を使用しての連休を阻止したい

著者 浪花の商人 さん

最終更新日:2025年04月15日 15:39

こんにちは、

どこの会社でも大なり小なりある悩みの種だと思います。御社がどの程度の従業員を抱えているのかわかりませんので、的外れな回答にかるかもしれませんが、一つの参考意見と思ってください。

まず、GWや夏休み期間中(特にお盆に時期)年末年始などが一般的に有休希望の集中しやすい時期だと思います。御社が休みにできないのであれば必要最低限の要員確保が課題になるかと思います。
人員が必要となる部署で話し合いで決めることが最良に思いますが、個々人の要望をすべて満たすのは不可能に近いと思います。このことは従業員の方々も分かっていると思います。年間を通し有休の需要が多い時期を挙げてもらい、その時期での一人当たりの取得日数を割り出し、あとはくじ引きなりで当てはめていくしかないと考えます。どうしても決まった時期が都合悪い方は、個別に交渉してもらえばどうでしょうか。
会社側としては、”公平に割り当てること”、これが一番大事だと思います。
その前提になるのは、必要人数がいなければ、会社の業績に大きく影響し賞与や昇給に反映することを理解してもらうことだと思います。


> もう少しでゴールデンウィークですね。
> 世の中には浮かれている人もいますが、中小企業(零細企業)は浮かれてはいられません。
> もともと暦通りで会社の年間カレンダーを考えており、それは社員にももちろん周知しています。
> 普段は平日に1人休もうが仕事に影響はありませんが、工場の全員が休むと作業が完全ストップしてしまいます。
>
> 弊社は特殊な機械の製造・修理業務でして、三日も完全ストップしてしまうと売り上げに大きく響きます。(どんな業種も同じかもしれませんが、小さな会社には如実に表れるかと思います)
>
> 一方社員はというと、なぜか基準を大企業と同じに考え権利を主張します。
> 休みたいときに休むのが有給休暇だと、元の休日にくっつけてとにかく連休にしようとします。
> 4月末の工場3連休は会社的かなりに困りますが時季変更をお願いしても良いものでしょうか。
>
> ちなみに事務は支払日ということがわかっているのでもちろん2人とも出勤です。
> そういうものだと思っています。
>

Re: 有給を使用しての連休を阻止したい

著者 ハンコック さん

最終更新日:2025年04月16日 10:06

うみのこ様
ありがとうございます。
今回のことは、工場長が全員に休まないかと話を持ち掛けたようです。
どうしようもなく、救いようのない、恩を仇で返す社員ばかりということを思い出しました。

お願いする気も起きません、社長もあきれて、一人で作業するとのことです。

ご回答ありがとうございました。

Re: 有給を使用しての連休を阻止したい

著者 ハンコック さん

最終更新日:2025年04月16日 10:15

浪花の商人さま

ありがとうございます。
どこの会社でもあることですよね。。。

弊社は従業員12名の小さな会社です。
元々社長と仲間たちで始めたなので、義理と人情でやっていくものだとおもっていました。社長は人情で従業員のお給料は税理士さんも驚く額に設定しています。

しかしそれにつけあがる社員ばかりで、、、

会社の利益に大きな影響があることを説明しても、自分のお給料に影響がなければ関係ないという人たちなのでどうしようもありません。

社長もあきれて、一人で作業するようです。

ご回答ありがとうございました。

Re: 有給を使用しての連休を阻止したい

著者 うみのこ さん

最終更新日:2025年04月16日 12:50

出勤のお願いはしない、とのことなので蛇足でしょうが…

> 工場長が全員に休まないかと話を持ち掛けたようです。

であれば、時季変更権を使うのは難しいでしょう。
一般的に、工場長は会社側の人間です。つまり、会社が休んでもよい、と言ってることになるので、そのうえで時季変更というのはおかしいことになってしまいます。


いろいろと改革をやろうとしてらっしゃるようですが、まずは工場長などのまともな仕事をしてない人の更迭からではないですかね。
会社側の意見を統一できないと、もろもろ改革は進められないと思います。

相談を新規投稿する

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP