相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

郵便発送業務に関して

著者 Giraffu さん

最終更新日:2025年07月02日 11:06

わが社は1日の郵便発送があれば3通くらいのため郵便局の集荷利用ができません。

営業課などで出る郵便物を総務で発送するように郵便局に行ってほしいと言われました。
郵便局は近くにありますが、わざわざポストに投函するために行く距離として少し遠いです。
そんなに数もないのだから、自分が持って行ってくれればいいのにと思うのですが、それは総務の仕事でしょ?!と言われました。
そんなことまで総務はしないといけないのでしょうか。
皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 郵便発送業務に関して

著者 浪花の商人 さん

最終更新日:2025年07月02日 11:37

こんにちは、

郵便物の取り纏め(受取・分配・発送等)を会社のどの部署が担当とするか、となると部署名から考えると、消去方でいけば「総務」となりやすいと思います。
総務は事業内容に直接関係しない部署だけに、他業種も含め郵便物の取り扱いはどこの会社にもあるものでもあり、担当を否定しにくい部署名であることが理由の一つだと考えます。また、切手・封筒などの購入も手許現金を管理している総務に依頼することにもなり、何となく総務になるのではいかと思います。
会社の環境などで若干異なりますが、一般的にと言われれば、総務になるように思います。
弊社は製造業で郵便に関しては集荷してもらっていますが、切手などは総務に取りに来ます。
ご参考になれば。

> わが社は1日の郵便発送があれば3通くらいのため郵便局の集荷利用ができません。
>
> 営業課などで出る郵便物を総務で発送するように郵便局に行ってほしいと言われました。
> 郵便局は近くにありますが、わざわざポストに投函するために行く距離として少し遠いです。
> そんなに数もないのだから、自分が持って行ってくれればいいのにと思うのですが、それは総務の仕事でしょ?!と言われました。
> そんなことまで総務はしないといけないのでしょうか。
> 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

Re: 郵便発送業務に関して

著者 みそがすき さん

最終更新日:2025年07月02日 12:59

総務、庶務と呼ばれる部署は、○○課の仕事の隙間にあるすべてを担当する(させられる)ものと思っています。
労務管理、経理なども通常業務としてありますが、弊社(製造業)構内における、誰もやりたがらない仕事が吹きだまります。
蛍光灯の交換、トイレットペーパーの補充は当たり前、鳩が巣を作った、蜂が飛んでる、ネズミが死んでいる、トイレが詰まった、溢れた・・・すべて総務に持ち込まれ、できるだけ短時間に処理をします。業者に頼むこともありますが多くは時間+費用節減のため社員が対応します。
郵便も弊社は1日1回昼の集配なので、帰宅時に郵便物があると郵便局に寄ることもしばしばありますが、前述の汚れ仕事に比べれば・・・。
総務、庶務とはそういうもの、と割り切ってます(苦笑)。


> わが社は1日の郵便発送があれば3通くらいのため郵便局の集荷利用ができません。
>
> 営業課などで出る郵便物を総務で発送するように郵便局に行ってほしいと言われました。
> 郵便局は近くにありますが、わざわざポストに投函するために行く距離として少し遠いです。
> そんなに数もないのだから、自分が持って行ってくれればいいのにと思うのですが、それは総務の仕事でしょ?!と言われました。
> そんなことまで総務はしないといけないのでしょうか。
> 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

Re: 郵便発送業務に関して

著者 Giraffu さん

最終更新日:2025年07月02日 13:14

浪花の商人さん

こんにちは。
ご返信ありがとうございます。

そういうものなのですね。
理不尽な気持ちを捨てることができませんが頑張ります。


> こんにちは、
>
> 郵便物の取り纏め(受取・分配・発送等)を会社のどの部署が担当とするか、となると部署名から考えると、消去方でいけば「総務」となりやすいと思います。
> 総務は事業内容に直接関係しない部署だけに、他業種も含め郵便物の取り扱いはどこの会社にもあるものでもあり、担当を否定しにくい部署名であることが理由の一つだと考えます。また、切手・封筒などの購入も手許現金を管理している総務に依頼することにもなり、何となく総務になるのではいかと思います。
> 会社の環境などで若干異なりますが、一般的にと言われれば、総務になるように思います。
> 弊社は製造業で郵便に関しては集荷してもらっていますが、切手などは総務に取りに来ます。
> ご参考になれば。
>

Re: 郵便発送業務に関して

著者 Giraffu さん

最終更新日:2025年07月02日 13:18

みそがすきさん

ご返信ありがとうございます。
みなさま色々と苦労をご経験されているのですね。

頑張ります。

> 総務、庶務と呼ばれる部署は、○○課の仕事の隙間にあるすべてを担当する(させられる)ものと思っています。
> 労務管理、経理なども通常業務としてありますが、弊社(製造業)構内における、誰もやりたがらない仕事が吹きだまります。
> 蛍光灯の交換、トイレットペーパーの補充は当たり前、鳩が巣を作った、蜂が飛んでる、ネズミが死んでいる、トイレが詰まった、溢れた・・・すべて総務に持ち込まれ、できるだけ短時間に処理をします。業者に頼むこともありますが多くは時間+費用節減のため社員が対応します。
> 郵便も弊社は1日1回昼の集配なので、帰宅時に郵便物があると郵便局に寄ることもしばしばありますが、前述の汚れ仕事に比べれば・・・。
> 総務、庶務とはそういうもの、と割り切ってます(苦笑)。

Re: 郵便発送業務に関して

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2025年07月03日 10:37

こんにちは。

会社によって部署名称が同じでもおこなう業務は異なることは多々ありますので、一概には言えませんが。

貴社において「それは総務の仕事でしょ」ということが慣例となっているのであれば、それは総務の業務であり、営業課の仕事ではない、ということでしょう。

しないといけないのか、については、たまたまポストに行く方がいれば他部署でも対応してくれる方はイルカもしませんが、逆に「しなくてもよい」とする根拠もなさそうに思います。

会社全体でみて業務が円滑になるのであれば、そもそも記載のように常に「差し出す方」が1通ごとにポストや郵便局に行くこと自体が円滑とは思えませんし、郵便物に必要とする切手とかはどのように管理しているのか、によって、それが貴社において総務課であれば総務課で郵便物対応することがスムースになるのかとも思われます。

まああっちで暇している方がいるのに、とかがあるのであれば、会社内で話し合いをおこなって、会社として業務が円滑になるように提案していただくとよいのかもしれませんね。

Re: 郵便発送業務に関して

著者 junkoo さん

最終更新日:2025年07月03日 10:57

こんにちは

郵便を誰が出すのかは会社毎に違うと思いますが

> わが社は1日の郵便発送があれば3通くらいのため郵便局の集荷利用ができません。

弊社も同様です。


> 営業課などで出る郵便物を総務で発送するように郵便局に行ってほしいと言われました。
> 郵便局は近くにありますが、わざわざポストに投函するために行く距離として少し遠いです。
> そんなに数もないのだから、自分が持って行ってくれればいいのにと思うのですが、それは総務の仕事でしょ?!と言われました。
> そんなことまで総務はしないといけないのでしょうか。
> 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

逆に、弊社ではすべて管理部で出しています。
・誰がどこへ送ったのか記録するため
・切手代など費用を管理するため
が理由です。

また、ポストへの投函も誰かにお願いした場合に、その人が投函し忘れると責任を取れませんので、管理部で投函しています。

Re: 郵便発送業務に関して

著者 booby さん

最終更新日:2025年07月03日 13:54

私は製造業の技術屋さんですが、私の会社も郵便発送(受信も)業務は総務部が担当しています。

他の方の回答にありますが、郵便物は普通郵便とは限らず書留などの場合もあります。また、当社では慣例として予算が総務部についているという事情もありますので、他部の人間が出先で郵送した場合、立て替え伝票を切って総務から費用をもらうという形になります。これが総務にとっては地味に面倒らしく、当社では、(特殊な郵便は特に)自分たちでやらないで総務に任せてほしい、と言われることの方が多いです。

ご参考まで。


> わが社は1日の郵便発送があれば3通くらいのため郵便局の集荷利用ができません。
>
> 営業課などで出る郵便物を総務で発送するように郵便局に行ってほしいと言われました。
> 郵便局は近くにありますが、わざわざポストに投函するために行く距離として少し遠いです。
> そんなに数もないのだから、自分が持って行ってくれればいいのにと思うのですが、それは総務の仕事でしょ?!と言われました。
> そんなことまで総務はしないといけないのでしょうか。
> 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

Re: 郵便発送業務に関して

著者 にしこ さん

最終更新日:2025年07月04日 15:57

> わが社は1日の郵便発送があれば3通くらいのため郵便局の集荷利用ができません。
>
> 営業課などで出る郵便物を総務で発送するように郵便局に行ってほしいと言われました。
> 郵便局は近くにありますが、わざわざポストに投函するために行く距離として少し遠いです。
> そんなに数もないのだから、自分が持って行ってくれればいいのにと思うのですが、それは総務の仕事でしょ?!と言われました。
> そんなことまで総務はしないといけないのでしょうか。
> 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

こんにちは。
窓口で切手を購入したりするのではなく、ただのポスト投函でしたら帰り際に誰かがやれば良い気がするのですがダメなのでしょうか?
実際私の職場ではそうしています。
郵便局のポストではなく、会社から駅までの道にポストがいくつかあるので通りがかりに投函する感じです。
運用としては「郵便物」って書かれた箱を置いておき、持って行って欲しい人はそこに入れておくって流れです。
私の職場は帰り際に気づいた人(基本、一番最初に退勤する人)が持って行ってます。
毎日1・2つあるかどうか、大した量ではないし通り道なので大した負担にはなっていません。
速達とかとても急いでいる時や、量が多かったりした時なんかは仕事中におじさん上司も自分で郵便局まで出しに行ったりしていますね。

相談を新規投稿する

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP