相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

共用の飲料について

著者 にしこ さん

最終更新日:2025年07月04日 16:17

お世話になっております。
みなさんの職場の冷蔵庫には共用の飲み物は置いてありますか?

私の職場では
夏場は冷蔵庫にお茶とアイスコーヒーのペットボトルがあるのですが、
ある女性がなぜかペットボトルのキャップを開けたまましまうことに悩んでいます。
(少人数の職場なので、誰が飲んでいるか普通に分かる状況です。)

ペットボトルは500mlとかじゃなく2リットルとかのものなので、どうしても共用になります。

家族に何でかな?冷蔵庫の中って清潔でもないし、きもいんだよね、と愚痴ったら「子供が家にいるから、緩めにしておく癖がついているのでは?」と言われたのですが、どうなのでしょうか?
お子さんが家にいる方、あるあるでしょうか??

くだらないことなのですが、集団生活の職場でなんで周りに気を使えないんだろう~と不思議だし、どうしてもイライラしてしまいます。
共用の飲料が会社にある方いらっしゃったら何か問題が起こったことがあるか、その時の対応などのようなものだったか、参考に教えて欲しいです。
また経験が無い方も、こうしたらどうか?のアドバイスをいただきたいです。

ちなみに、キャップは流石に乗せただけではないのですが、ほんの少しひねってある程度です。回すの私は手首?ゆび?2.5回しくらいな感覚ですが、0.5って感じです。横にしたらこぼれると思いますが、いつも扉のポケット?のところに立てて置いてあるのでこぼれたことは一応ないです。

気持ち悪いので飲まないようにしていますが、お客さんにも出してるからなんか可哀想~と思ってしまいます。

スポンサーリンク

Re: 共用の飲料について

著者 ton さん

最終更新日:2025年07月04日 19:36

> お世話になっております。
> みなさんの職場の冷蔵庫には共用の飲み物は置いてありますか?
>
> 私の職場では
> 夏場は冷蔵庫にお茶とアイスコーヒーのペットボトルがあるのですが、
> ある女性がなぜかペットボトルのキャップを開けたまましまうことに悩んでいます。
> (少人数の職場なので、誰が飲んでいるか普通に分かる状況です。)
>
> ペットボトルは500mlとかじゃなく2リットルとかのものなので、どうしても共用になります。
>
> 家族に何でかな?冷蔵庫の中って清潔でもないし、きもいんだよね、と愚痴ったら「子供が家にいるから、緩めにしておく癖がついているのでは?」と言われたのですが、どうなのでしょうか?
> お子さんが家にいる方、あるあるでしょうか??
>
> くだらないことなのですが、集団生活の職場でなんで周りに気を使えないんだろう~と不思議だし、どうしてもイライラしてしまいます。
> 共用の飲料が会社にある方いらっしゃったら何か問題が起こったことがあるか、その時の対応などのようなものだったか、参考に教えて欲しいです。
> また経験が無い方も、こうしたらどうか?のアドバイスをいただきたいです。
>
> ちなみに、キャップは流石に乗せただけではないのですが、ほんの少しひねってある程度です。回すの私は手首?ゆび?2.5回しくらいな感覚ですが、0.5って感じです。横にしたらこぼれると思いますが、いつも扉のポケット?のところに立てて置いてあるのでこぼれたことは一応ないです。
>
> 気持ち悪いので飲まないようにしていますが、お客さんにも出してるからなんか可哀想~と思ってしまいます。
>


こんばんは。私見ですが‥‥
衛生上の問題もあるので
きっちり蓋を締めるように言うよりないかと
蓋が緩いと冷蔵庫といえども雑菌が入り傷む原因になります
来客に何かあると問題になります
手間でも冷蔵庫利用を見かけた時に
「蓋閉めたよね」と言い続けるよりないかと
後はご判断ください
とりあえず

Re: 共用の飲料について

著者 厚焼きたまご さん

最終更新日:2025年07月06日 13:04


ここで相談しているということは、本人には直接言いにくい、ということ
なのでしょうか。

一番いいのは、本人に直接はっきりと注意することだと思いますが。

あとは、誰がしているのかわからないふりをして、
「ペットボトルのキャップをきちんと閉めていないひとがいるけど、
きちんと閉めてください」とみんなに呼びかけるとか。
冷蔵庫に張り紙を張るとか・・。

いずれにしても、あまり悩まない方が良いと思います。



> お世話になっております。
> みなさんの職場の冷蔵庫には共用の飲み物は置いてありますか?
>
> 私の職場では
> 夏場は冷蔵庫にお茶とアイスコーヒーのペットボトルがあるのですが、
> ある女性がなぜかペットボトルのキャップを開けたまましまうことに悩んでいます。
> (少人数の職場なので、誰が飲んでいるか普通に分かる状況です。)
>
> ペットボトルは500mlとかじゃなく2リットルとかのものなので、どうしても共用になります。
>
> 家族に何でかな?冷蔵庫の中って清潔でもないし、きもいんだよね、と愚痴ったら「子供が家にいるから、緩めにしておく癖がついているのでは?」と言われたのですが、どうなのでしょうか?
> お子さんが家にいる方、あるあるでしょうか??
>
> くだらないことなのですが、集団生活の職場でなんで周りに気を使えないんだろう~と不思議だし、どうしてもイライラしてしまいます。
> 共用の飲料が会社にある方いらっしゃったら何か問題が起こったことがあるか、その時の対応などのようなものだったか、参考に教えて欲しいです。
> また経験が無い方も、こうしたらどうか?のアドバイスをいただきたいです。
>
> ちなみに、キャップは流石に乗せただけではないのですが、ほんの少しひねってある程度です。回すの私は手首?ゆび?2.5回しくらいな感覚ですが、0.5って感じです。横にしたらこぼれると思いますが、いつも扉のポケット?のところに立てて置いてあるのでこぼれたことは一応ないです。
>
> 気持ち悪いので飲まないようにしていますが、お客さんにも出してるからなんか可哀想~と思ってしまいます。
>

Re: 共用の飲料について

著者 まるこぼーろ さん

最終更新日:2025年07月07日 17:31

全く見当違いの意見でしたら申し訳ありません。
総務の給湯室での相談ということで、もしご自身が備品の管理担当でしたら、この際500㎖ペットボトルにするのはどうでしょうか?
開封した人が飲みきるまで飲むような感じで。

うちも少人数の職場ですが、500㎖程度のお茶やスポドリなどを購入し、開封したら名前を書いて冷蔵庫でそれぞれ保管しています。
様々な人が開閉した飲料を飲むことに抵抗がありますし、自分で管理するので現在の問題は解決できるかなと思うのですが。。。

ただ、個人管理にした場合も、特定の人物の飲料に対する異物混入等の嫌がらせリスクや自分のものを放置する人が出ること、冷蔵庫のスペースをとってしまうなどのデメリットがあるので、それらを考慮した上での現在の選択かとは思います。
同じような状況の会社の事務員の、いちアドバイスとして受け流してください。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP