お世話になっております。
皆さんの職場は、離れた営業所や部署等とのやり取りをするために社内郵便のようなものは存在していますか?
専用の配送員さんが居て、離れた勤務地に書類を送ってくれるシステムです。
当然郵便切手などの送料は発生しません。
私の勤務場所は昔からあるのですが、届いた社内便の開封について気になっており、皆さんの職場はどうされているか参考に質問投稿させていただきました。
届いたものは事務員の女性が交代制で開封しています。
① 〇〇営業所宛、といったように勤務場所宛に送られてくることがあるので、その際は開封者が中身を見て担当者が誰か判断して渡しています。
② 〇〇様宛、といったように人の名前宛で送られてくることもありますが、その際もわざわざ開封して、担当者に中身だけを渡しています。
① の時は仕方ないとおもうのですが、②の時にも開封されるのが結構苦痛です。といいますのは、開封作業している人が、そのまま暫くジーっとしているときがあるのでそうすると「あー、中身めっちゃ読んでるな~」とバレバレです。
で、しばらくして自分の机に書類が置かれると「これを勝手に読んでたのね」となるわけです。
会社で他人に見られたらいけないような内容をやり取りしているわけではないのですが、
例えば営業所の人から私個人宛にお土産が届いた時も中身を見てから渡されたりしますし
労働組合宛に何か要望などの手紙を送ると(古い会社なので、紙のやり取りになってしまう。)、返事を読まれたりします。
正直、個人名宛に届いたものは勝手に開けないで欲しいし、開けないのが普通な気がするのですが、同じような社内便のシステムが存在している他の会社ではどのように取り扱っていますか??
全て一度開封する理由は、個人名宛に届いても実際の担当者が違っていることが多々あるためだと思います。
私としては、それならその時に対応すればいいだけじゃんって感じで、個人宛のものを開封する理由に値しない気がしています。
送付する側も担当者の私宛に送っているのに、他の人にまで見られてると思っていない可能性ありますし・・・。
皆さんどのように思いますか?
会社に運用方法の変更を依頼するのはおかしな意見でしょうか??
私が神経質すぎますかね・・・?
(長々と書きましたが結局はシンプルにその人に勝手にみられるのが不快です。)