相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

熱中症対策について

著者 たがお さん

最終更新日:2025年10月02日 11:16

いつもお世話になります。

熱中症対策についてご意見をお聞かせください。

今年度から熱中症対策が義務化となりました。当社でも経口補水液やアイスパック等準備しました。外に出て作業される方が何名かいます。一日一人1本という形で経口補水液を持って行っていただく形にしていました。

ここ最近、涼しいし、熱中症アラートもでていなしし…ともう経口補水液ももう買わなくてもいいかなと考えていました。がまだ欲しいと言って来られます。
変な考えを持ってしまうのですが、ジュース(ポカリスエットやアクエリアス)代わりに考えているのかなと。そこまで面倒見ないといけないのかなとも。
他の部は、自分で用意するからちょっと気になるなというときにもらいますねと言ってくれています。

皆さんの会社ではどうされていますか。いつまで買うよとか、よろしければ教えてください。


スポンサーリンク

Re: 熱中症対策について

著者 千葉さん さん

最終更新日:2025年10月07日 11:29

弊社も外作業のある業種です。
経口補水液は弊社でも準備していましたが、水分補給で摂取する物ではなく脱水症状が出た際に使用する物なので日常の支給はしませんでした。
1本200円位するので、常飲していたら結構な金額になりますね・・・
毎日持って行っている方はそんなにしょっちゅう脱水を起こしているのでしょうか・・・

経口補水液は車に積んでいて、もし熱中症が疑われる際に使用する様にアイスバッグと一緒に社用車に積んで、効果的な冷却場所の図解を印刷した物も対策セットの袋に貼り付けました。

その他、クーラーボックス用にペットボトルを凍らせた物も準備していましたが、流石に30度を下回る日が続いたので流石に9月末頃にはもう作るのを止めました。

体質でかなり汗っかきの社員さんには個別に、氷とか必要だったら準備はしておくからねとは伝えていますが、今のところもう大丈夫との回答でした。弊社が人数が少ない零細企業なので個人に確認したり出来ますがある程度大きい会社さんは大変ですよね。

私なら日常的に支給はしてしまったが、本来は水分補給に常飲する物ではない事を周知し、熱中症対策義務化になってまだそんなに日が浅いので対策品の支給要項を今一度社内で取り決めさせて貰う旨皆さんにお伝えする流れを取らせて頂くと思います。
人命に関わる事と体質等で個人差があるので難しいですよね。



> いつもお世話になります。
>
> 熱中症対策についてご意見をお聞かせください。
>
> 今年度から熱中症対策が義務化となりました。当社でも経口補水液やアイスパック等準備しました。外に出て作業される方が何名かいます。一日一人1本という形で経口補水液を持って行っていただく形にしていました。
>
> ここ最近、涼しいし、熱中症アラートもでていなしし…ともう経口補水液ももう買わなくてもいいかなと考えていました。がまだ欲しいと言って来られます。
> 変な考えを持ってしまうのですが、ジュース(ポカリスエットやアクエリアス)代わりに考えているのかなと。そこまで面倒見ないといけないのかなとも。
> 他の部は、自分で用意するからちょっと気になるなというときにもらいますねと言ってくれています。
>
> 皆さんの会社ではどうされていますか。いつまで買うよとか、よろしければ教えてください。
>
>
>

相談を新規投稿する

1~1
(1件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP