こんにちは。いつもお世話になっています。
さて、表題の『試用期間』についてなのですが。
よく求人なんかには、『試用期間3ヶ月間は、時給○○○円』とか、正社員になる前の段階って書かれていますけど、当社では試用期間も正社員と給与も変わらず、勤務時間、勤務日数、なーんにも変わらないので、試用期間というのが心理的なものでしかありません。
14日以上使ってしまえば、万が一の解雇の手続きも他の社員と一緒ですし、給与も一緒、後々の有休等の計算には試用期間も勤続として含まれる・・・となると、じゃあ、当社のような場合は試用期間って何の意味があるんだろうな、と思ってます。
と考えているのですが、当社と同じような条件で運用されていて、試用期間について他の正社員との明確な違いを定義されている会社さんってありますか?
やはり、条件が全く変わらないとなると、当事者の、「まだ使ってもらえるかわからない」という心理的なところだけ、ですかね?
もちろん、試用期間ということが、当事者にとって心理的に響くことっていうのは重要だと思うのですが、「じゃあ、それ以外に何が違うの?」と聞かれたら、思いつかないなー、と。