相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

『試用期間』、みなさんどうされていますか?

著者  さん

最終更新日:2008年05月10日 13:32

こんにちは。いつもお世話になっています。

さて、表題の『試用期間』についてなのですが。
よく求人なんかには、『試用期間3ヶ月間は、時給○○○円』とか、正社員になる前の段階って書かれていますけど、当社では試用期間も正社員と給与も変わらず、勤務時間、勤務日数、なーんにも変わらないので、試用期間というのが心理的なものでしかありません。

14日以上使ってしまえば、万が一の解雇の手続きも他の社員と一緒ですし、給与も一緒、後々の有休等の計算には試用期間も勤続として含まれる・・・となると、じゃあ、当社のような場合は試用期間って何の意味があるんだろうな、と思ってます。


と考えているのですが、当社と同じような条件で運用されていて、試用期間について他の正社員との明確な違いを定義されている会社さんってありますか?

やはり、条件が全く変わらないとなると、当事者の、「まだ使ってもらえるかわからない」という心理的なところだけ、ですかね?

もちろん、試用期間ということが、当事者にとって心理的に響くことっていうのは重要だと思うのですが、「じゃあ、それ以外に何が違うの?」と聞かれたら、思いつかないなー、と。

スポンサーリンク

Re: 『試用期間』、みなさんどうされていますか?

著者 外資社員 さん

最終更新日:2008年05月12日 08:40

こんにちは

当社では、試用期間は”3ヶ月未満の有期契約”として
います。
ですから、期間満了の前に 特段の問題がなければ面談し
有期契約ではない、雇用期間の定めがない契約に切り替え
ます。
それに辺り、上長の意見や、本人の希望なども聞くので
試用期間と、正規従業員であることとの区別は、契約により
明確になっています。

Re: 『試用期間』、みなさんどうされていますか?

最終更新日:2008年05月12日 13:34

外資社員さんへ

なるほどー。試用期間は3ヶ月の有期契約で、それが終了したときには、雇用契約が一度切れる、ということですね。

参考になりました!☆
ありがとうございます。

しまか

Re: 『試用期間』、みなさんどうされていますか?

最終更新日:2008年05月12日 23:14

しまか様

過去に、御社とほぼ同条件の会社にいました。
試用期間と言っても形式的で、特に手続きもなく自動的に本採用になっていました。
ただ、ボーナスの支給額は、
  基本給×?ヶ月分×出勤率(試用期間は算入しない)
でしたので、例えば7月支給のボーナスについては、査定期間が1月から6月で、5月1日に本採用になった人なら、皆勤でも出勤率は1/3と計算されていました。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP