相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

人事ご担当者様に質問です

著者 エクサランス さん

最終更新日:2008年06月19日 17:42

はじめまして。

現在弊社では明確な人事部という部署はなく、
新卒採用に関して積極的に活動していませんでした。
その分中途採用に頼っていた為、平均年齢が高くなりつつあり
若返りの観点から新卒採用を考えるようになりました。
ただ、長年新卒採用をしていなかった為その
ノウハウを持った人間がいないので
私がとりあえず求人票を各大学へ送付する
事から始まりました。
そこで色々と勉強していくうちに
新卒採用という業務の大変さが垣間見えてきました。
現在は他の業務のかたわら時間が空いた時に
求人票を出すという作業をしていますが、
送りつけるだけでなく実際大学へ赴いて
直接手渡すという事もはじめました。
ただ、これだけでは到底新卒採用を獲得する事は
できないと思われます。
となると会社説明会等の企画・運営もしていく必要
もあるし、今後新卒の方を採用した場合の
フォローもしていかないといけない・・・
そう考えるととても他の仕事の片手間でできるものでは
なさそうです。

そこで質問なのですが、
実際は他の業務と両立しながら人事の仕事を
行なっている方はいらっしゃるのでしょうか。
やはり人事は人事部として
しっかり独立してやっていくべきものでしょうか。

以上よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 人事ご担当者様に質問です

著者 たまりん さん

最終更新日:2008年06月20日 09:43

こんにちは、エクサランスさん。

 さて、ご相談の件、以下の通り回答いたします。

Q1.実際は他の業務と両立しながら人事の仕事を行なっている方はいらっしゃるのでしょうか?
A.(中小企業になればなるほど)普通は両立ではないでしょうか?
 といいますのも、特に採用活動で考えると、比較的繁閑期が明確であり、内定者フォローといっても、特段準備に時間がかかるものではないのですから。『慣れ』もあるでしょうが…。

 ちなみに私は、人事と労務(給与計算外)が本業ですが、総務系の業務も行なっており、少し前までそれらに加えて企画系の業務もかねていましたよ。
 尚、弊社は、建設業で従業員は約300名、人事労務の担当者は私を含めて2名(1名は女子事務員)です。


Q2.やはり人事は人事部としてしっかり独立してやっていくべきものでしょうか?
A.組織的に必要と思われるのであれば、そうなんでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ただし、そもそも、本件ご相談の趣旨がよく分からないのですが、

①御社は、何名程度の新卒採用をお考えなのでしょうか?。何十人も採用されるのですか?
②「会社説明会等の企画・運営」「今後新卒の方を採用した場合のフォロー」とは、どの程度のことorいくらくらいの費用をかけてされるおつもりですか?
③②について、時間や費用さえかければ、新卒採用は出来るのでしょうか?
④人事を独立させた場合、(新卒)採用及びそのフォローだけが人事の業務なのでしょうか?

 結局のところ、採用活動は、如何に御社の『魅力』を的確に学生に伝えられるかが最も重要です。必ずしも、人事スタッフが沢山いれば採用できるわけではありません。

 また、巷で言われている採用活動は、大企業なれば出来る手法であるともいえます。真似をしたからといっても同じような結果がでるとは限りません。

 そして、人事の主業務は採用ではなく、適材適所に社員を配置し、社員教育を行い、公平な評価制度を構築し、社員と会社がより発展していく『仕組みを作る部門』であると思いますよ。まあ、理想的にはですが(苦笑)…。
 
以上

Re: 人事ご担当者様に質問です

著者 エクサランス さん

最終更新日:2008年06月20日 13:58

はじめまして たまりん様
ご回答ありがとうございます。

>  ちなみに私は、人事と労務(給与計算外)が本業ですが、総務系の業務も行なっており、

おお、まさに私もこれに当たります!
私は人事と労務(給与計算外)に+社内システムの
作成・管理が入ります。

>  尚、弊社は、建設業で従業員は約300名、人事労務の担当者は私を含めて2名(1名は女子事務員)です。

弊社は社員数30名弱です。
300名を2名で担当されているとは驚きです。
もしかしてこれが普通なのでしょうか。

> ①御社は、何名程度の新卒採用をお考えなのでしょうか?。何十人も採用されるのですか?

現在は4名の採用を予定しております。

> ②「会社説明会等の企画・運営」「今後新卒の方を採用した場合のフォロー」とは、どの程度のことorいくらくらいの費用をかけてされるおつもりですか?

この辺りは現在未定でございます。

> ③②について、時間や費用さえかければ、新卒採用は出来るのでしょうか?

採用に関して情報をかき集めた結果
今や時間や費用をかけなければ新卒採用は
とれない印象を持っています。

> ④人事を独立させた場合、(新卒)採用及びそのフォローだけが人事の業務なのでしょうか?

もちろんそれだけではないと思います。
福利厚生関係や就業規則の見直し、
社員の皆様が働きやすい環境作りも
重要な業務と考えます。

色々と突っ込んでいただきまして、
人事部とはどういったものなのか
また少しわかってきました。

また、たまりん様のように色々な業務を
担当しつつ人事の仕事もこなされている方も
いらっしゃる事がわかり、俄然燃えてきました。
ありがとうございます。

Re: 人事ご担当者様に質問です

著者 たまりん さん

最終更新日:2008年06月20日 16:49

こんにちは、エクサランスさん。

 さて、ご返信拝見しました。一部、ご質問っぽいところがあったので、補足も含め、以下の通り再返信します。

> 弊社は社員数30名弱です。
> 300名を2名で担当されているとは驚きです。
> もしかしてこれが普通なのでしょうか。
→普通かどうかは分かりませんが、弊社クラスで2-3名程度、もう少し少ないクラスでは1-2名程度の人員かと思いますよ。
 ですから、経理のように年間・月間のスケジュールがほぼ決まっている事務系とは異なり、弊社の人事総務は年がら年中忙しいです(爆)。


> 現在は4名の採用を予定しております。
→大卒・専門卒であれば、時期的にピークを過ぎつつありますが、高卒は今からです。頑張ってください。

 しかしながら、十数年人事を担当してきたものとしての認識ですが、昨今は学校訪問し、就職部や就職担当教授に重々お願いしても、リ○ナビやマ×ナビ他での応募が一般的となっている現在は、就職部や就職担当教授の力は「ほとんどない」と思った方がいいでしょうね。

 といいますのも、昨今の学生さんは「紹介してもらって入社すると、(その会社を)辞めるとき面倒である」という認識をしていることが多いようで、そのためにリ○ナビやマ×ナビ他で就職活動しているという面もあるのですよ。


> この辺りは現在未定でございます。
→この辺はきちっと検討したほうがいいですね。
 いわゆる『費用対効果』の問題があり、お金と時間をかけた説明会をすれば応募数が増えるわけではなく、内定者フォローも同様です。
 また、そもそもの話、昔からのやり方ですと、分母(説明会参加者や応募者)を『どうやって増やすか』もポイントとなります。


以上

Re: 人事ご担当者様に質問です

著者 Maria さん

最終更新日:2008年06月21日 16:04

弊社も中小企業(90人ほど)ですので、
少しは参考になるかもと思い、お答えさせていただきます。

弊社では総務経理課が、
人事(決定は各部署の管理職で、こまごまとした処理関係のみ担当)・労務・総務・経理(給与計算含む)のすべての業務を行っており、
総務経理課は2名です。
私もたまりんさんのご回答を見て、「300人いて2人だけ!?」と驚いたうちの1人です(笑

弊社でも昨年新卒者の採用を行いましたが、
大学への求人票の配布、入社説明会等はいっさい行っておりません。
近年の就職活動は、たまりんさんもおっしゃっておられるリ○ナビ等のインターネットを利用したものがかなり多くなっています。
大企業でも、上記のようなサイトからのエントリーを受け付けているくらいですよ。
ということもあり、弊社での新卒採用も、リ○ナビ等の求人サイトで行いました。
会社データや募集要項はもちろんのこと、
社内風景の写真や社員のコメント等も載せられますので、
採用人数が少ないのであれば、なおのことそれで十分でしょう。
というよりむしろ、各大学に求人票を配布するよりは、よほどインターネットでの募集のほうが効率的だと思います。
(インターネットでの募集だと検索が可能なので、その業種を希望されている方の目に入りやすいのです)
弊社での上記採用の際は、100人以上の応募があり、その中から4名の新卒者を採用しました。

参考まで。

Re: 人事ご担当者様に質問です

著者 まゆり さん

最終更新日:2008年06月23日 15:55

こんにちは。
私の勤め先は35名そこそこの中小企業です。
総務は、経理・給与計算関係を担当している私の上司1名と、各種保険事務手続きや消耗品発注など、その他の関係を担当している私の合計2名です。
人事担当という人はいないので、他の業務と両立しながら人事の仕事を行なっていることになりますね。

私の勤め先でも、不景気で採用を手控えていた時期がポッカリ空いていて、20代の社員がほぼゼロに等しかったため、今春は中途入社も含めて5名ほど採用しました。

その時の話ですが、最近は大学・専修学校の求人票もWEB登録というところが多くて、今までのように紙に記入して郵送やFAXするようなところは殆どなかったです。
また、私の勤め先のような小さなところでは、企業説明会を行わないので、代わりに随時職場見学を受け付けていました。(求人票を見て、興味・関心を持ってくれた学生さんから連絡があったら、具体的な日時を決めて来社してもらうというスタイルです。)

新卒の方は殆ど来てくれないのでは?と思いきや、6名ほど見学に来てくれた上、後日入社を希望する旨の連絡があったため、面接という運びになったので、なかなかよい結果だったのではないかと思います。

完全受け身のスタイルなので、参考にならなかったらごめんなさい。

Re: 人事ご担当者様に質問です

著者 エクサランス さん

最終更新日:2008年06月23日 16:24

こんにちは! たまりん様

ご回答ありがとうございます。

>  しかしながら、十数年人事を担当してきたものとしての認識ですが、昨今は学校訪問し、就職部や就職担当教授に重々お願いしても、リ○ナビやマ×ナビ他での応募が一般的となっている現在は、就職部や就職担当教授の力は「ほとんどない」と思った方がいいでしょうね。

やはりそうなのでしょうか。
現在リ○ナビ等の掲載を検討しておりますが、
それはあくまで2010年卒を対象にしているらしく
2009年卒を狙うとなると今の所求人票に
頼るしかないのですが。
今現在大学をまわっているのですが、大学によって
担当者のやる気の違いが見受けられます。
やる気のある担当者であればもしかして・・・!?
と思っちゃうんですけどね~^^;

ただ、

>  といいますのも、昨今の学生さんは「紹介してもらって入社すると、(その会社を)辞めるとき面倒である」という認識をしていることが多いようで、そのためにリ○ナビやマ×ナビ他で就職活動しているという面もあるのですよ。

今の学生はもう辞めることまで視野に入れているんですね。

Re: 人事ご担当者様に質問です

著者 たまりん さん

最終更新日:2008年06月23日 17:17

こんにちは、エクサランスさん。
またまた、レスしますね。

> 今現在大学をまわっているのですが、大学によって
> 担当者のやる気の違いが見受けられます。
> やる気のある担当者であればもしかして・・・!?
> と思っちゃうんですけどね~^^;

→残念ながら、あまり期待しない方がいいです(苦笑)。

 先日、就職部や就職担当教授に対し「あまり力はない」とお答えしましたが、違う言い方をすると、昨今の学生さんの就活ツールの主力は、リ○ナビやマ×ナビ等のWEBです。
 つまり、それらを利用すると、就職部や就職担当教授に『相談することなく』就職活動を行なうことが出来ます。

 一昨年、弊社(私)と結構太いパイプのある教授と面談していたとき、「最近はそれ(WEB)があるから、学生はどこを受けているのか分からない。相談がある場合は、推薦を貰いたいとき位で、大体は、入社する会社という『結果』しか分からないんだよ」とおっしゃっていましたね。残念ながら、それが“実情”なのでしょう。

 ということで、会社側もWEBを利用せざるを得ない面があり、一方で、最近は、就職活動期間も長くなっており、それほどアップする時期(今からでも)は気にする必要はないと思いますよ。
 結局のところ、某WEBの営業マンが、勿論、売り込み半分でしょうが、WEBの効能(?)を自嘲気味にこう表現していました。

『WEBは、選挙における“候補者名簿”みたいなものであり、それに載っていないということは、「投票すら出来ない」と学生は(勝手に)思っているんですよね。』と。

 

> 今の学生はもう辞めることまで視野に入れているんですね。

→らしいですよ(苦笑)。これも、先述の教授のコメントです。


以上

Re: 人事ご担当者様に質問です

著者 エクサランス さん

最終更新日:2008年06月23日 17:20

はじめまして Maria様
ご回答ありがとうございます。

> 弊社でも昨年新卒者の採用を行いましたが、
> 大学への求人票の配布、入社説明会等はいっさい行っておりません。
> 近年の就職活動は、たまりんさんもおっしゃっておられるリ○ナビ等のインターネットを利用したものがかなり多くなっています。

なるほど、そうなんですね。

> 弊社での上記採用の際は、100人以上の応募があり、その中から4名の新卒者を採用しました。

それでも問い合わせが100件も!
それはすばらしいデータですね!
とても助かります!

中小企業はリ○ナビ等にのせても
大企業に埋もれてしまうという考えが
あったのですが、そんな事はないんですね。
大変参考になりました!

Re: 人事ご担当者様に質問です

著者 エクサランス さん

最終更新日:2008年06月23日 18:07

はじめまして! まゆり様

ご回答ありがとうございます。

> その時の話ですが、最近は大学・専修学校の求人票もWEB登録というところが多くて、今までのように紙に記入して郵送やFAXするようなところは殆どなかったです。

なるほど・・・やはりそうなんですね。

> また、私の勤め先のような小さなところでは、企業説明会を行わないので、代わりに随時職場見学を受け付けていました。(求人票を見て、興味・関心を持ってくれた学生さんから連絡があったら、具体的な日時を決めて来社してもらうというスタイルです。)

それでも一応連絡はあったんですね。
職場見学とは思いつかなかったですね。
実際に働いている人間をみてもらって
直接話もできたりすると学生もイメージが
沸きやすいかもしれません。

> 新卒の方は殆ど来てくれないのでは?と思いきや、6名ほど見学に来てくれた上、後日入社を希望する旨の連絡があったため、面接という運びになったので、なかなかよい結果だったのではないかと思います。

見学後に面接に持っていくためには
見学もしっかり計画を練って
行なわなければいけませんね。

とても参考になりました!
ありがとうございます!!

Re: 人事ご担当者様に質問です

著者 エクサランス さん

最終更新日:2008年06月23日 18:26

こんにちは!たまりん様

毎度ありがとうございます。

> > 今現在大学をまわっているのですが、大学によって
> > 担当者のやる気の違いが見受けられます。
> > やる気のある担当者であればもしかして・・・!?
> > と思っちゃうんですけどね~^^;
>
> →残念ながら、あまり期待しない方がいいです(苦笑)。

やっぱり!?(爆)

「最近はそれ(WEB)があるから、学生はどこを受けているのか分からない。相談がある場合は、推薦を貰いたいとき位で、大体は、入社する会社という『結果』しか分からないんだよ」

教授の言葉ですか・・・重いですね;;

>  つまり、それらを利用すると、就職部や就職担当教授に『相談することなく』就職活動を行なうことが出来ます。

そうですね。まったく関わらなくても
確かに就職活動は進みますね。

> 『WEBは、選挙における“候補者名簿”みたいなものであり、それに載っていないということは、「投票すら出来ない」と学生は(勝手に)思っているんですよね。』

認めたくなくても実際はこういうことなんでしょうね。
今度来る人に同じ事いわれそうです・・・。

やっぱりWEBになると
リ○ナビがいいんですかね・・・?

エクサランスさんへ

著者 Maria さん

最終更新日:2008年06月24日 09:10

> やはりそうなのでしょうか。
> 現在リ○ナビ等の掲載を検討しておりますが、
> それはあくまで2010年卒を対象にしているらしく
> 2009年卒を狙うとなると今の所求人票に
> 頼るしかないのですが。

2010年卒対象なのは、リ○ナビ2010のほうじゃないですか?
リ○ナビ2009のほうにも新着が入ってきてるようなので、
リ○ナビ2009もまだ受け付けているんじゃないかと思うのですが・・・。
(リ○ナビ2009の新着企業の記事に掲載開始日6/19という記載がありました)
直接リ○ルートに問い合わせてみられてはいかがでしょうか?
2009年大卒の採用のピークはすぎてしまいましたが、
まだ内定が取れていない方や高卒の方もいらっしゃるでしょうし、
掲載してみる価値はあると思いますよ。

> 中小企業はリ○ナビ等にのせても
> 大企業に埋もれてしまうという考えが
> あったのですが、そんな事はないんですね。

採用ピーク時は、そういう傾向もあると思います。
学生さんも、最初はダメ元で大企業ばかりを狙ったりしますから(笑
ただ、大企業は早めに応募を締め切ってしまうところが多いですし、
学生さんもしだいに身の丈にあった中小企業も考慮しはじめますから、
ある程度大企業の採用が落ち着く頃には、
中小企業への応募も増えるんですよ。

あと、会社全体としての若返りを図ることが目的なら、
新卒採用にこだわらず、第二新卒まで採用の幅を広げてみるのも手ではないでしょうか。
第二新卒=入社3年以内に辞めちゃった人、というイメージが強く、
すぐに辞めちゃうんじゃないか?という懸念もあると思いますが、
面接をしっかり行えば、
単に長続きしない人なのか、ちゃんとした理由や目的があって辞めた人なのかは、
ある程度はわかると思いますよ。

ちなみに、私もいわゆる第二新卒に当たります。
約1年半で退職して現在の会社に入社しました。
(私の場合、前の会社が事業転換により閉めることになったのが理由なので、
 自己都合で辞めた方とはちょっと事情が違いますけどね)
今の会社はすでに10数年勤務。
若い方が多い会社ということもあって、とっくに古参の部類です。
というような自分の経験もあって、私は、必ずしも「第二新卒=長続きしない人」ではないと考えています。
もちろん、長続きしない人だから第二新卒になっているという方もいらっしゃいますけどね(^^;

Re: 人事ご担当者様に質問です

著者 たまりん さん

最終更新日:2008年06月24日 08:51

おはようございます、エクサランスさん。

 さて、

> やっぱりWEBになると
> リ○ナビがいいんですかね・・・?

について、これは何ともいえない部分がありますね。

 というのも、リ○ナビは、最も知名度があるせいか、他のWEBと比較しても高額であり、学生・企業ともに「便利」にしようとすればするほど、オプションが増えて益々高額になってしまいます。
 まあ、オプションが増えれば増えるほど高額になるのは、他のWEBも一緒ですが(苦笑)。
 よって、御社に採用に関する予算が潤沢にあるのであれば、リ○ナビが最も優れているかもしれませんね。


 一方、弊社は、マ×ナビ(毎×ナビ)を利用しています。
 といいますのも、一つ考慮しないといけないこととして、『地域的に強いWEBがある』からです。
 
 御社がどのエリア(地域)にあるのかは分かりませんが、弊社は関西エリアにあり、当地でも、最も知名度があるのはリ○ナビであるのは否定できませんが、次がマ×ナビなんですよ。費用も、リ○ナビに比べると安価です。
 
 つまり、御社が地方に所在していて、例えば都市部の学校に進学している学生を狙っているのであれば(ユーターン等)、案外、都道府県レベルで運営しているWEBの方が、食いつきも費用もいいかもしれませんよ。
 要は、狙う学生の『対象』によって、効果的な手法を採ればいいと思うのです。WEBも万能ではありません。


 余談ですが、弊社はWEBは一番安いプランを利用しています。
 というのも、弊社HPにメインの就活情報、例えば職場や仕事内容の写真やコメントを入れ(そうすれば費用も余りかからず、何時でも情報更新が行なえる)、WEBはあくまで集客用・応募用の『入口』と考えているからです。


以上、ご参考になれば。

Re: エクサランスさんへ

著者 エクサランス さん

最終更新日:2008年06月24日 09:25

おはようございます! Mariaさん

お返事ありがとうございます。

> ある程度大企業の採用が落ち着く頃には、
> 中小企業への応募も増えるんですよ。

それを聞いて少し安心しました。
まだまだ希望はあるんですね。

> 新卒採用にこだわらず、第二新卒まで採用の幅を広げてみるのも手ではないでしょうか。

素人な質問ですが、
第二新卒採用と中途採用は
意味合いは一緒でしょうか。
というのも第二新卒を狙う方法は
中途採用を狙う方法と一緒なのか
(例えば中途採用のWEBには第二新卒者も
登録している?)
それともまったく別なのか
(第二新卒専門のWEBがある。ただ私は見た事がない)
どうなのでしょうか。
もちろん第二新卒も中途も人を採用する事に
違いはありませんが。

若返りをはかる意味では
新卒にこだわる事もありませんね。
むしろ一年でも社会での経験がある新人
という事で結構いいかもです^^

Re: 人事ご担当者様に質問です

著者 エクサランス さん

最終更新日:2008年06月24日 09:35

おはようございます たまりんさん

お返事ありがとうございます。

>  というのも、弊社HPにメインの就活情報、例えば職場や仕事内容の写真やコメントを入れ(そうすれば費用も余りかからず、何時でも情報更新が行なえる)、WEBはあくまで集客用・応募用の『入口』と考えているからです。

これは早速採用しようと思います!
ただ弊社ではHPを見て~といった問い合わせは
皆無なのですが、何か問い合わせが増えるように
心がけている事ってありますか?

>  御社がどのエリア(地域)にあるのかは分かりませんが、弊社は関西エリアにあり、当地でも、最も知名度があるのはリ○ナビであるのは否定できませんが、次がマ×ナビなんですよ。費用も、リ○ナビに比べると安価です。

なるほど!勉強になります。
実は弊社も関西圏なんです。
ですのでマ×ナビも提案してみようと思います。

一つ考慮しないといけないこととして、『地域的に強いWEBがある』からです。

採用する学生の対象もしっかり考えないと
いけませんね。ざっくり全国対象にしているより
地域限定で探す方が探しやすい点もありそうです。

ありがとうございます。

Re: 人事ご担当者様に質問です

著者 たまりん さん

最終更新日:2008年06月24日 13:45

こんにちは、エクサランスさん。

 さて、

> これは早速採用しようと思います!
> ただ弊社ではHPを見て~といった問い合わせは
> 皆無なのですが、何か問い合わせが増えるように
> 心がけている事ってありますか?

について、少し補足を加えますが、弊社HPと就活WEBのリンクイメージは、『就活WEB→HP』です。

 実は、この組立は、マ×ナビを導入したほぼ同時期に、たまたま就活検索エンジンの△ィップ社さんが弊社を訪問され、(お金にもならないにもかかわらず)そこでこの流れを勧められたのです。

 お話の詳細は割愛しますが、要は、

①就活WEBに全面的に移行する(頼りすぎる)と、費用と手間がかかりすぎる。
②そして、そもそも『何のため』に会社HPがあるのか分からなくなる。
③また、会社HPは、自社の(時間的)都合で、自社が思うようにサイトを校正できる。

というようなお話であったと記憶しております。

 よって、検討の結果、WEBは最も安価なプランを採用、つまり、対学生用に「採用活動をしているよ」ということを伝える『窓(入口)』とし、詳細はWEBにも載せますが、HPが『家の中(中身)』という色分けをしています。
 ちなみに、会社説明会等の申込みは、HPでもWEBでも出来るようにしています。


 ということでやっと本題に戻りますが(笑)、結論から言いますと「心がけていること」は、『窓』と『家の中』の区別、つまり、どのような種類の情報をどちらに載せるかということですね。
 
 当たり前の話ですが、我々であっても、同じような情報や申込み方法等が2つ(HPとWEB)に分かれていると、画面を行ったり来たりしないしないといけないので、その区別(構成)をきちっとつけることが第一でしょうね。
 
 あと、具体的な事柄でしたら、WEBは更新されたもの順に順位が上がります(上の方にある)ので、出来るだけこまめに(実際は何も変えてなくても)更新処理をすること、そして、案外、「社長メッセージ」は学生さんが見ていますので、そこは少し注力した方がいいかもしれませんね。


次に、
 
> 採用する学生の対象もしっかり考えないと
> いけませんね。ざっくり全国対象にしているより
> 地域限定で探す方が探しやすい点もありそうです。

について、先日も申しましたが、就活WEBを利用するメリットは、求人票を提出していないような学校(学生)からも応募があることです。

 一方で、近年、より学生さんは『地元志向』、つまり、出きり限り親元から通える会社に就職し、出来る限り転勤したくないという風潮が強くなっていると思います。
 
 よって、御社がそれに適合するのであれば、そこを『売り』にするのもよいかもしれませんね。
 

以上、ご参考になれば。

Re: 人事ご担当者様に質問です

著者 エクサランス さん

最終更新日:2008年06月24日 15:28

こんにちは!たまりんさん。

お返事ありがとうございます!

>  ということでやっと本題に戻りますが(笑)、結論から言いますと「心がけていること」は、『窓』と『家の中』の区別、つまり、どのような種類の情報をどちらに載せるかということですね。

なるほど。例えばWEB上で「うちはこんな事をしているこんな会社ですよ~ やる気のある方募集してま~す!よかったらHPに遊びに来てね~」という感じにしておいて、
HPには仕事場の風景の写真や、社員のインタビュー記事、
労働条件等を掲載するといった感じでしょうか。

>  あと、具体的な事柄でしたら、WEBは更新されたもの順に順位が上がります(上の方にある)ので、出来るだけこまめに(実際は何も変えてなくても)更新処理をすること、そして、案外、「社長メッセージ」は学生さんが見ていますので、そこは少し注力した方がいいかもしれませんね。

>  一方で、近年、より学生さんは『地元志向』、つまり、出きり限り親元から通える会社に就職し、出来る限り転勤したくないという風潮が強くなっていると思います。


なるほど、大変参考になります。
ありがとうございます。

エクサランスさんへ

著者 Maria さん

最終更新日:2008年06月26日 04:11

> 素人な質問ですが、
> 第二新卒採用と中途採用は意味合いは一緒でしょうか。

第二新卒も中途採用の1種には違いありませんね。
第二新卒の方も中途採用のWEBに登録したりしますし。
中途採用という大枠のなかに、第二新卒をターゲットにするものがあるという感じでしょうか。
大きな違いと言えば、
いわゆる中途採用は、業務経験や社会人経験がある程度あることを前提としている場合が多いのに対し、
第二新卒採用は、採用基準が新卒とほとんど同じということだと思います。
(未経験者だったり、専門知識があまりない状態だったりとか)

とあるサイトでは、第二新卒を以下のように解説していました。
参考まで。
「第二新卒とは、新卒採用と中途採用の間に位置するものです。
 一般に、新卒の採用は基本的に未経験の学生が対象、中途の採用は経験を有した社会人が対象となりますが、
第二新卒の採用では経験は必要とされず、学生ではなく社会人が対象となります。
 つまり、第二新卒の採用対象は入社1年目~3年目の若手社員がメインとなります。」

> というのも第二新卒を狙う方法は中途採用を狙う方法と一緒なのか
> (例えば中途採用のWEBには第二新卒者も登録している?)
> それともまったく別なのか
> (第二新卒専門のWEBがある。ただ私は見た事がない)
> どうなのでしょうか。
> もちろん第二新卒も中途も人を採用する事に違いはありませんが。

いちおう第二新卒専用のWEBもあるにはあるみたいですね。
あと、リ○ナビなどの大手就職サイトには、第二新卒用のページがあったり、ときどき特集が組まれてたりするんですよ。
Googleなどで「リ○ナビ」&「第二新卒」の2項目で検索したり、
「募集」&「第二新卒」、「採用」&「第二新卒」などで検索してみると、いくつか引っかかると思います。

> 若返りをはかる意味では新卒にこだわる事もありませんね。
> むしろ一年でも社会での経験がある新人という事で結構いいかもです^^

そうですね。
電話の受け答えとか挨拶の仕方とか、
社会人としての基本中の基本を仕込む部分が省略できるかもしれません(笑

相談を新規投稿する

1~17
(17件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP