相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

年末調整の保険料控除(地震保険料)について

著者 コロゆうのん さん

最終更新日:2008年12月04日 15:44

いつも参考にさせていただいております。
 今年初めて年末調整の業務を本格的に担当することになり、早速わからないことが発生しましたのでよろしくお願いいたします。

 地震保険料と旧長期損害保険料の控除なのですが、A社で2つの保険に加入していて、どちらも共済期間30年で
①1000万円・・地震保険証明額7000円・損保(経過)50000円
②1500万円・・地震保険証明額10000円・損保(経過)77000円
なのですが、一つの契約で地震・損保どちらかしか控除できないと聞きました。この場合地震保険2つの合計で控除すればよいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 年末調整の保険料控除(地震保険料)について

著者 オレンジcube さん

最終更新日:2008年12月04日 17:35

> いつも参考にさせていただいております。
>  今年初めて年末調整の業務を本格的に担当することになり、早速わからないことが発生しましたのでよろしくお願いいたします。
>
>  地震保険料と旧長期損害保険料の控除なのですが、A社で2つの保険に加入していて、どちらも共済期間30年で
> ①1000万円・・地震保険証明額7000円・損保(経過)50000円
> ②1500万円・・地震保険証明額10000円・損保(経過)77000円
> なのですが、一つの契約で地震・損保どちらかしか控除できないと聞きました。この場合地震保険2つの合計で控除すればよいのでしょうか?

こんにちは。
この場合は、①は旧長期損保を適用。
②を地震保険を適用。

①15,000円+②10,000=25,000円の控除が受けられます。

Re: 年末調整の保険料控除(地震保険料)について

著者 コロゆうのん さん

最終更新日:2008年12月05日 13:47

> > いつも参考にさせていただいております。
> >  今年初めて年末調整の業務を本格的に担当することになり、早速わからないことが発生しましたのでよろしくお願いいたします。
> >
> >  地震保険料と旧長期損害保険料の控除なのですが、A社で2つの保険に加入していて、どちらも共済期間30年で
> > ①1000万円・・地震保険証明額7000円・損保(経過)50000円
> > ②1500万円・・地震保険証明額10000円・損保(経過)77000円
> > なのですが、一つの契約で地震・損保どちらかしか控除できないと聞きました。この場合地震保険2つの合計で控除すればよいのでしょうか?
>
> こんにちは。
> この場合は、①は旧長期損保を適用。
> ②を地震保険を適用。
>
> ①15,000円+②10,000=25,000円の控除が受けられます。



オレンジCUBE様
さっそくの返信ありがとうございました。

ちょっと疑問が残りましたので、お教え下さい。
お答えからしますと、1人の方の控除は地震保険と旧長期保険の一つずつの控除になるのでしょうか?地震保険2つとか旧長期2つはだめなのでしょうか?

また、どちらを適用するかは、控除額がなるべく高くなるように組み合わせて決めれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP