相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

新・新人類への対応方法

著者 じゃむ さん

最終更新日:2009年06月27日 19:41

こんにちは

この春入社のフルタイムアルバイトの話です。
この内2名がいわゆる派遣切りに合った人でした。
まだ20代前半ですが、学校を卒業してすぐに製造派遣で働き、この冬~春で契約解除だったそうです。
面接では明るく好印象。ハキハキした返事だったそうです。

その2人に共通する問題が発生しました。
1.挨拶ができない(出勤時の「おはようございます」がない)
2.1日の仕事の流れを覚えられない(今まで単純作業だったので経験がない)
3.仕事を時間内に終わらせることができない
4.休憩は秒単位までしっかり取る(始業終業ベルで管理されていたそうです)
5.社内の上下関係が理解できない(上司にコピーをお願いしたり、業務指示に「無理です」と返答)
6.休憩・食事中は携帯電話とにらめっこで他の誰が声をかけても輪に入ってこない
7.簡単な計算ができない(自称数学は苦手)
等です。

面談すると「今までの職場ではそういう習慣がなかった」とのこと。
研修計画が一気に崩れ、毎日1時間計算ドリルをやらせています(2桁ひく1桁の暗算が出来ないため)。

指摘すると直してくれるので、解雇には至らないのですが、それにしても教えることが多すぎる!

みなさんの会社にこういうタイプいますか?
もしいたら、どのくらいの常識から教えていますか?
(今の状態だと小学校の道徳の時間から始めないといけない予感です)

スポンサーリンク

Re: 新・新人類への対応方法

著者 オレンジcube さん

最終更新日:2009年06月29日 08:43

> こんにちは
>
> この春入社のフルタイムアルバイトの話です。
> この内2名がいわゆる派遣切りに合った人でした。
> まだ20代前半ですが、学校を卒業してすぐに製造派遣で働き、この冬~春で契約解除だったそうです。
> 面接では明るく好印象。ハキハキした返事だったそうです。
>
> その2人に共通する問題が発生しました。
> 1.挨拶ができない(出勤時の「おはようございます」がない)
> 2.1日の仕事の流れを覚えられない(今まで単純作業だったので経験がない)
> 3.仕事を時間内に終わらせることができない
> 4.休憩は秒単位までしっかり取る(始業終業ベルで管理されていたそうです)
> 5.社内の上下関係が理解できない(上司にコピーをお願いしたり、業務指示に「無理です」と返答)
> 6.休憩・食事中は携帯電話とにらめっこで他の誰が声をかけても輪に入ってこない
> 7.簡単な計算ができない(自称数学は苦手)
> 等です。
>
> 面談すると「今までの職場ではそういう習慣がなかった」とのこと。
> 研修計画が一気に崩れ、毎日1時間計算ドリルをやらせています(2桁ひく1桁の暗算が出来ないため)。
>
> 指摘すると直してくれるので、解雇には至らないのですが、それにしても教えることが多すぎる!
>
> みなさんの会社にこういうタイプいますか?
> もしいたら、どのくらいの常識から教えていますか?
> (今の状態だと小学校の道徳の時間から始めないといけない予感です)

こんにちわ。
本当にそうですね。
挨拶がまずできません。
言葉遣いもだめ。

人から指導されて、「そうなんだぁ」、「ヘェ~」ですよ。俺はあんたの友達じゃない。

その都度注意していかなければなりませんね。それでやめてしまうような人材はいりません。という感じですかね。

Re: 新・新人類への対応方法

著者 KAZ さん

最終更新日:2009年06月29日 16:02

私もかつては新人類と呼ばれましたが、今は、新・新人類ですか・・・。

長年人事をしていますが、なかなか面接だけではその人の素質まではわからない物です。

以前、うちの会社にいた女子事務員もそれに近いものがあり、教育面ではかなり努力しましたが、結局育たなく、一緒に働く職員からのクレームもあり、辞めてもらいました。

とはいえ、常勤であれ非常勤であれ、一度雇ってしまうと、解雇するのはなかなか難しい世の中になってきました。
ですから、人事選考は以前より慎重に時間をかけて行っています。
弊社では、
事務員の採用は、例えパート勤務であれ、簡単な筆記試験を行うことにしています。
ほんとうに、簡単な漢字や計算程度です。
でも、これにより、一般常識レベルの知識があるかどうかの参考にはなります。
あとは、なるべく時間をかけて話をします。
あと、
古い考えかもしれませんがスポーツ系で育ってきた人は総体的に上下関係が出来ています。

参考になれば。

Re: 新・新人類への対応方法

著者 あゅみ さん

最終更新日:2009年06月30日 10:43

こんにちは

中途入社の女性が自分のことを言うとき『私』ではなく、『まぁ』と言っています。上司と話すときも、そう言っています。

彼女の名前に『ま』という音はなく、どうしてそう言うのか訊ねてみたことがあります。

答えは「幼少の頃から、そう言ってた・・・」

決して新人類ではありません。

彼女に至っては、注意する者もおりません。

社会性を身に付けるのは早い方が良さそうですね。

Re: 新・新人類への対応方法

最終更新日:2009年06月30日 21:44

じゃむさんへ


大変なことと思いますが、タイトルの「新・新人類」は差別用語ですね。

内容も、じゃむさんの一方的な見解にしかみえませんが?

彼らが、そんなにできないことを上から目線で非難できるのでしょうか?

採用した御社の採用担当の見る目がなかったんじゃないですか?

それを会社の落ち度を会社が非難すること自体が、おかしい。

じゃむさんが、彼らのことを理解しようとしていなくて、
教育はなりたちませんけど。

人間だれでも、この時代、普通とみていたら、やっていけませんよ。

解雇するな、解雇すればいいと判断しますよ。

Re: 新・新人類への対応方法

最終更新日:2009年07月01日 13:26

うちの会社にもいます(泣

一人は昨年新卒で入ったばかりの新人君なので、会社の教育次第だと思います。
が、もう一人。
もうすぐ30歳の男子社員、じゃむさんのおっしゃる項目全て当てはまります。

特に
> 3.仕事を時間内に終わらせることができない。
 ので、いつも深夜まで残業し、残業代を信じられないほど稼いでいます。

> 5.社内の上下関係が理解できない(上司にコピーをお願いしたり、業務指示に「無理です」と返答)
 上司に雑用をお願いしたり、「無理です」や「まじっすか?」を平気で使いこなせる腕前は、むしろすごいと思います。

これら事項を社会人経験のある30歳にされると、新卒新人に示しがつかず、しかも先輩ぶるのでほとほと困ります。

もちろん解決策はみなさん同様、思いつく限り挑戦しています。
が、少しも解決されず、最終的には、ココを覗いては同じような境遇の方の話しを見て、共感したり同情したりすることで気を紛らわせております。
この場所があって良かったと感謝です。

じっくりと時間をかけて頑張っていくしかないのでしょうね。

Re: 新・新人類への対応方法

著者 めいりん さん

最終更新日:2009年07月01日 13:32

> こんにちは
>
> この春入社のフルタイムアルバイトの話です。
> この内2名がいわゆる派遣切りに合った人でした。
> まだ20代前半ですが、学校を卒業してすぐに製造派遣で働き、この冬~春で契約解除だったそうです。
> 面接では明るく好印象。ハキハキした返事だったそうです。
>
> その2人に共通する問題が発生しました。
> 1.挨拶ができない(出勤時の「おはようございます」がない)
> 2.1日の仕事の流れを覚えられない(今まで単純作業だったので経験がない)
> 3.仕事を時間内に終わらせることができない
> 4.休憩は秒単位までしっかり取る(始業終業ベルで管理されていたそうです)
> 5.社内の上下関係が理解できない(上司にコピーをお願いしたり、業務指示に「無理です」と返答)
> 6.休憩・食事中は携帯電話とにらめっこで他の誰が声をかけても輪に入ってこない
> 7.簡単な計算ができない(自称数学は苦手)
> 等です。
>
> 面談すると「今までの職場ではそういう習慣がなかった」とのこと。
> 研修計画が一気に崩れ、毎日1時間計算ドリルをやらせています(2桁ひく1桁の暗算が出来ないため)。
>
> 指摘すると直してくれるので、解雇には至らないのですが、それにしても教えることが多すぎる!
>
> みなさんの会社にこういうタイプいますか?
> もしいたら、どのくらいの常識から教えていますか?
> (今の状態だと小学校の道徳の時間から始めないといけない予感です)

大企業ならいざ知らず、一般的な中小でしたら人事担当等も特別にはいませんでしょうし、そんなに人間観察(人物観察)は出来ていないと思います。
しかも、新・新人類に限らず30~40代にも同じようなタイプはそれなりにいますから。
しかもこういう人種(差別ではなく区別です!)に限って面接のときは自分を大きく見せることに長けているんです。なかなか面接時には分からないものです。
しかもこういう人種は一昔前の方たち(60台~)の人達には意外と受けが良かったりします。
例えば、遅くまで頑張っている(ただ、能力が無いだけ)とか、忙しく働いている(これも能力がないだけ)・・・・
しかし、こういった人種をいかに効率良く働いてもらうか、能力不足をどうやってカバーしていくかにかかっているのではないでしょうか?
教育しようが注意喚起しようが多分見違えるほどにはかわらないはずです。
試用期間を設けたり、賃金で差をつけるなどしてみたらいいと思います。

Re: 新・新人類への対応方法

著者 じゃむ さん

最終更新日:2009年07月01日 18:43

みなさんアドバイスありがとうございます。
どこでも同じような悩みはあるようですが、どこでも解決策は模索中のようですね。

>オレンジcubeさん
挨拶等は数年前から問題視されていました。
なんとか挨拶は出来るようになりましたが、「どの辺からが今の世代の常識」なのか難しく感じます。

>あゅみさん
色んな方がいますね。一人称を自分の下の名前で表現する人は弊社にもいます。
上下関係よりも人間関係で言葉の崩れがあるように思います。

>karnaさん
根気ですね。
ただ、スタート地点を誤ると小学生に微分を教えるようなことになりかねないのでそのスタート地点に悩みます。
弊社では、「算数ドリル」ですが…

>めいりんさん
弊社は高卒新入社員も多いので社会経験の不足を補うような研修は慣れています。これまでは「社会人は挨拶!挨拶が大切!」と教える所から始めていたのですが、どうもそれ以前が必要なのかと…

>KAZさん
確かに体育会系の人は妙にしっかりしていますね。これは今も昔も変わらないような気がします。
採用時のテストですが、簡単な漢字や計算のテストは良いかも知れません。採用担当にお願いしてみます。

今後、どういう人材が採用されるかは分かりませんが、新しいアイデアがあったらこういう場で交換できたら幸いです。

Re: 新・新人類への対応方法

著者 じゃむ さん

最終更新日:2009年07月01日 19:06

>龍の神さん

> 大変なことと思いますが、タイトルの「新・新人類」は差別用語ですね。

差別語だったのですか!知りませんでした。注意したいと思います。
調べたらwikpediaの
「対象に対して揶揄的であるもの」
に該当しそうです。ご忠告ありがとうございました。

> 内容も、じゃむさんの一方的な見解にしかみえませんが?
> 彼らが、そんなにできないことを上から目線で非難できるのでしょうか?
> 採用した御社の採用担当の見る目がなかったんじゃないですか?
> それを会社の落ち度を会社が非難すること自体が、おかしい。
> じゃむさんが、彼らのことを理解しようとしていなくて、
> 教育はなりたちませんけど。
> 人間だれでも、この時代、普通とみていたら、やっていけませんよ。
> 解雇するな、解雇すればいいと判断しますよ。

なるべく客観的に書いたつもりですが、ちょっと言葉が多すぎたようです。
弊社の場合、採用するのは人事の仕事、研修するのは現場の仕事という風習があります。
人事は「悪いことをしない人」「正直そうな人」を見ているようです。採用して即戦力なんていませんから、現場では挨拶から教える状態です。

そんな中で(出勤簿の勤務時間計算で)17-9ができなかったり、休憩中のコミュニケーション(なかなか先輩に声かけにくいじゃないですか)を拒絶されるのは意外だったわけです。

ひょっとしたら、挨拶からの研修方法は間違っているのかな…とか、もっとスタート地点は別の場所にあるのかなとか、会社によっては結構当たり前のこと(17-9も計算機使う、休憩は秒単位、食事時にも先輩から話しかけない等)なのかな…と自分の常識に縛られすぎかと思い、相談したまでです。

ちょっと愚痴っぽくなってしまって申し訳ありません。

龍の神さんのご指摘から、私の表現が上から目線で非難していると見られることもわかったので、私自身も精進していきたいと思います。

ありがとうございました。
また、アドバイスお願いします。

Re: 新・新人類への対応方法

最終更新日:2009年07月01日 21:43

じゃむさんへ

大変な人材育成の研修を担当されていると感じます。

情報として、15年前から、小学校では授業をきちんと聞けず
小学生がうろうろ授業中にあるきまわる。

中学校では体育の時間に整列できない。

これが、今でも続く学校崩壊の真実です。

高校生は携帯サイトで、ブログをつくる。計算だって、電卓があるから、暗算なんて覚えない。
しかし、現場の教員も必死で改善して挙句の果て、過労でうつ病になります。

根底はここから始まるのです。

たとえ、計算式ができなくとも、その子の個性や特技あります。

たしかに、そんな計算のできない新入社員を現場いかせたら、人事のジャムさんだってたまんないでしょう。

会社の方針がるなら、その方針にそって、選考過程見直すことがいいとおもいます。

私は、ある長ですが、3000名の間接部門の社員にいいきりました。
「新入社員が能力ない」「計算できない」「いうこときかない」という、苦情が私に来た時がありました。
しかし、そういっている本人が、入社時に先輩にそう言われていました。「みなさんがそういう苦情をいうかぎり、この会社は発展できない」「あなたがたも先輩にいわれてきたことです」「自分を振り返り、初心にかえっていただきたい」
と言い切りました。
「できないというなら、あなた方はだれに会社員として育てられてきたのですか」、「その先輩にいいきれるなら、文句をいいなさい」。といってしまいました。

いろいろ会社のやり方があります。
ただ、時代の変化は吸収してください。

Re: 新・新人類への対応方法

著者 KAZ さん

最終更新日:2009年07月03日 10:46

17-9ができないとは、驚き!
でも、
できないんじゃなくて、
出来なくてもいい世の中なのかもね。
携帯開けば、電卓もついてるし、漢字だって変換してくれる。
で、そんなんじゃ、脳が退化してしまうぞ~!てんで、
DSで脳トレなんて始めたりして・・・。
時代の流れ・・・で済ましていんでしょうかねぇ?
時代の流れの方向性を正すことも必要ではないかと思います。
なかなか難しいですけどね(^_^;)

相談を新規投稿する

1~10
(10件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP