∞───────────────────────────────∞
☆*∴★ --- 社長さんや働くみなさんをチア!---☆*∴★
第102号 [2011/6/1]
発行:HRコンサルティング
ひらの
社会保険労務士事務所
http://hr-con.net
∞───────────────────────────────∞
メールマガジン「社長さんや働くみなさんをチア!」は
中小企業の社長さん、働くみなさんをココロから応援しています。
「がんばれ!チア!」という気持ちをたくさんこめて
働きやすい職場づくりのお手伝いをさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「知って得する!」 社長さん編:
THE年度更新:
労働保険料1年分のガラガラポン作業は7月11日(月)納付期限
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
たぶん今日明日くらいに到着するでしょう
労働保険の確定概算申告書が入っている緑の封筒。
労働保険の年に一度の精算作業を「年度更新」と言います。
労働保険料(
労災保険料と
雇用保険料)1年分のガラガラポン作業です。
この作業のもと資料が緑の封筒に入って
各県労働局より御社に届くと思います。
☆ポイント
*
労働保険料は毎年1回 計算して、申告納付します。
*
労働保険料は
労災保険料(全額会社負担)と
雇用保険料(会社負担分と社員負担分=預かり金)になります。
* 本年は「7月11日(月曜日)」が申告締切・保険料納付となっています。
厚生労働省で以下のサイトでこの
労働保険の精算作業に役立つエクセル
書式を
アップしています。
↓↓↓↓
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudouhoken01/yousiki.html
ひらの事務所ではオール電子申請で行いますが
申告書を手書作成する場合でも
もとの資料を上記のエクセルで作っておけると、なにかと便利でオススメです。
* 次号は6月15日(水)「働くみなさん」編についてお送りする予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3 ゜☆。:’*編集後記☆。:’*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊所の宣伝広告費コストは「電柱広告1本」が毎月
費用として計上されている
くらいでした。電柱広告コストは微々たる金額ではありますが、かれこれ3年近く
掲出していますので、トータルでみると、それなりに
費用がかかってきています。
弊所のお仕事の9割方はご紹介によるもので、「電柱広告見ました!」といらっ
しゃるお客様は皆無ということで、このたび電柱広告を解約しました。直後に
偶然ご近所にお住まいの営業さんからのアクセスでネット広告?をはじめました。
読売新聞グループの「マイベストプロ東京」です。きちんと取材にきていただき、
記事を作っていただきました。ライターさんてすごいですね。照れくさいです。
→
http://mbp-tokyo.com/hrcon
マイベストプロ東京の【コラム】では、まじめな記事を書いていきたいです。
新たなご縁になると嬉しいです。
メルマガ第102号もお読みいただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行:ひらの
社会保険労務士事務所サイト
http://hr-con.net
『ひらの事務所のブログ』
http://ameblo.jp/hiranojimusyo/
平野 Twitter
http://twitter.com/hrcon
平野 Facebook
http://www.facebook.com/hirano.jimusyo
読売新聞グループ マイベストプロ東京
http://mbp-tokyo.com/hrcon
HRコンサルティンググループのブログ
『平野達夫
行政書士事務所のブログ』
http://ameblo.jp/hirajimu/
・・・
行政書士の義父のブログです
◆免責事項:法令の確認など十分な注意を払って情報発信をしておりますが、
本情報を利用するに当たってはご自身の責任で行っていただきますよう
お願いいたします。
◆メールの再配信、掲載内容の無断転載は禁止させて頂きます。
◆発行システム:『まぐまぐ!』さんから
http://www.mag2.com/
∞───────────────────────────────∞
☆*∴★ --- 社長さんや働くみなさんをチア!---☆*∴★
第102号 [2011/6/1]
発行:HRコンサルティング
ひらの社会保険労務士事務所
http://hr-con.net
∞───────────────────────────────∞
メールマガジン「社長さんや働くみなさんをチア!」は
中小企業の社長さん、働くみなさんをココロから応援しています。
「がんばれ!チア!」という気持ちをたくさんこめて
働きやすい職場づくりのお手伝いをさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「知って得する!」 社長さん編:
THE年度更新:労働保険料1年分のガラガラポン作業は7月11日(月)納付期限
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
たぶん今日明日くらいに到着するでしょう
労働保険の確定概算申告書が入っている緑の封筒。
労働保険の年に一度の精算作業を「年度更新」と言います。
労働保険料(労災保険料と雇用保険料)1年分のガラガラポン作業です。
この作業のもと資料が緑の封筒に入って
各県労働局より御社に届くと思います。
☆ポイント
* 労働保険料は毎年1回 計算して、申告納付します。
* 労働保険料は労災保険料(全額会社負担)と
雇用保険料(会社負担分と社員負担分=預かり金)になります。
* 本年は「7月11日(月曜日)」が申告締切・保険料納付となっています。
厚生労働省で以下のサイトでこの労働保険の精算作業に役立つエクセル書式を
アップしています。
↓↓↓↓
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudouhoken01/yousiki.html
ひらの事務所ではオール電子申請で行いますが
申告書を手書作成する場合でも
もとの資料を上記のエクセルで作っておけると、なにかと便利でオススメです。
* 次号は6月15日(水)「働くみなさん」編についてお送りする予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3 ゜☆。:’*編集後記☆。:’*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊所の宣伝広告費コストは「電柱広告1本」が毎月費用として計上されている
くらいでした。電柱広告コストは微々たる金額ではありますが、かれこれ3年近く
掲出していますので、トータルでみると、それなりに費用がかかってきています。
弊所のお仕事の9割方はご紹介によるもので、「電柱広告見ました!」といらっ
しゃるお客様は皆無ということで、このたび電柱広告を解約しました。直後に
偶然ご近所にお住まいの営業さんからのアクセスでネット広告?をはじめました。
読売新聞グループの「マイベストプロ東京」です。きちんと取材にきていただき、
記事を作っていただきました。ライターさんてすごいですね。照れくさいです。
→
http://mbp-tokyo.com/hrcon
マイベストプロ東京の【コラム】では、まじめな記事を書いていきたいです。
新たなご縁になると嬉しいです。
メルマガ第102号もお読みいただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行:ひらの社会保険労務士事務所サイト
http://hr-con.net
『ひらの事務所のブログ』
http://ameblo.jp/hiranojimusyo/
平野 Twitter
http://twitter.com/hrcon
平野 Facebook
http://www.facebook.com/hirano.jimusyo
読売新聞グループ マイベストプロ東京
http://mbp-tokyo.com/hrcon
HRコンサルティンググループのブログ
『平野達夫行政書士事務所のブログ』
http://ameblo.jp/hirajimu/
・・・行政書士の義父のブログです
◆免責事項:法令の確認など十分な注意を払って情報発信をしておりますが、
本情報を利用するに当たってはご自身の責任で行っていただきますよう
お願いいたします。
◆メールの再配信、掲載内容の無断転載は禁止させて頂きます。
◆発行システム:『まぐまぐ!』さんから
http://www.mag2.com/