• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

弔事の失敗④参列できない時のお香典は?弔電・枕花・供花の手配

このシリーズでは、お葬式やお別れの会でありがちな失敗談とその対策についてお伝えしていきます。
4回目は、『葬儀に参列できないときの弔意の表し方』についてご説明いたします。

●葬儀に参列できない場合の対応について

葬儀の案内をもらったものの、その日程はどうしても都合がつかない、ということもあるでしょう。でも何らかの形で弔意を伝えたいというときに、弔問する、弔電や枕花・供花を送るなどの方法があります。
しかしながら訃報を受けた時点で、自分がどれを手配するかを決めて詳細を確認するのは難しいといえます。訃報直後だと詳細が決まっていないこともありますし、どのような手配が可能なのか喪家がすべてを把握しているとも限りません。
そのような事態に備えて、はじめに連絡を受けた時点で確認すべきことがあります。施行する葬儀社を聞いておくのです。喪主様に聞くよりも気兼ねなく、何度でも問合せできますし、最新の打合せ内容を聞くことができます。弔電や供花などの手配に役立ちますので、参列できないという場合にも、訃報の連絡を受けたら必ず葬儀社を確認しておきましょう。

●まずご自宅へ弔問?

自身が近しい間柄であるとか、実際にお手伝いできることがあると思われる場合には、葬儀前にご自宅やご安置場所に駆け付けるのは遺族の励みになりますが、多くの弔問に対応するのは喪家にとってかえって負担になることも考えられます。家族にとっては葬儀を控えたあわただしい期間であるとともに、亡くなった方と過ごす大切な時間になりますので、遺族の状況に配慮し検討しましょう。
もし弔問に出向く場合には、前もって喪家のご都合を聞き、「御通夜見舞」「夜伽見舞」などの表書きで、茶菓やお酒などの差し入れをするとよいでしょう。

香典はどうする?

香典を受ける葬儀で、参列はできないが香典だけでも渡したいという場合には、参列できる知人に預けて代理で渡してもらうか、現金書留で喪主宛にご自宅へお送りします。
代理香典を持参する方は、受付で預かった方の分も記帳して代理の旨を記入します。その場で返礼品がある場合には、預かった方の分も忘れずにもらって後日依頼人に渡しましょう。
また上席者の代理として参列するよう指示を受けた場合は、参列できない上席者の名刺を預かり、その名刺の右肩に『弔』と書き、代理主席者の名刺の右肩には『代』と書き、その2枚を受付にお渡しするのが正式な作法です。
香典を郵送する場合には、到着日について特に決まりはなく葬儀後になっても問題ありませんが、葬儀に参列できないことが分かった時点ですみやかに手配するのが良いでしょう。お札のみではなく、香典袋に入れた状態で手紙を添えて送りましょう。

●弔電を送るときの注意点

弔電は訃報を知った時に駆けつける代わりとして用いられます。手早く容易に手配できますが、安易な手配でマナー違反にならないよう注意しましょう。届けたい先に確実に届けることが重要です。
弔電の送り先は、葬儀式場が自宅ならご自宅に、寺院や斎場ならその場所の気付にします。
宛名は通常、面識の有無にかかわらず喪主宛としますが、喪主に面識がない場合や、より関係の深い遺族宛にしたい場合は、喪主の名前と届けたい遺族の名前の両方を入れて「〇〇(喪主氏名)様方□□様」とします。喪主の名前がないと、同日に複数の葬儀がある式場ではどの葬儀の弔電かがわからず正しく届かない可能性があります。また逆に、宛先が喪主のみで喪主が差出人と面識がない場合には、誰の関係者なのかを他の遺族に聞いて回らなくてはなりません。
訃報を人づてに聞くなどして喪主の氏名・続柄が分からない時は、「故△△様方 ご遺族様」宛に送ります。送り主(自分)の名前も忘れずに入れ、葬儀に間に合うよう、前日までに手配しましょう。訃報を知るのが遅く、葬儀が終わった後になってしまったときは、弔電ではなくお悔やみのお手紙を送ります。

●枕花を送るときの注意点

故人の枕元へお供えする花を枕花といいます。故人のご安置場所を確認し、生花店や葬儀社へ依頼します。ただし、ご自宅や安置場所に置くスペースがないと遺族はかえって扱いに困ることになりますので、事前に確認しておきましょう。

●供花・供物を送るときの注意点

供花は通夜や葬儀の式場にお供えする花です。まずはその葬儀が供花を受けているかどうかを確認しましょう。
供花を受ける葬儀の場合は、通常は葬儀社が一括して窓口となっています。ご遺族の意向や祭壇のデザインに沿って供花の花材や規格をコーディネートしており、価格も統一していることが多いです。葬儀社に問合せ、案内に沿って手配しましょう。葬儀社を通さず、個別に手配したお花は受け取ってもらえないこともありますので注意が必要です。

葬儀に参列できないときの弔意の表し方をご紹介しました。訃報を受けたはじめの時点で葬儀社を確認しておくと、あとから出てくるさまざまな不明点を確認することができます。
葬儀に参列できなくても弔意を表す方法はいろいろとありますので、ご参考にしてみてください。

(2020.2.10)
=============================================
弔事・お別れの会の「公益社」
お葬式は年間10,000件以上、お別れの会は200件以上を
お手伝いする弔事のプロフェッショナルです。

●お葬式の参列マナー
●お別れの会・社葬のご相談
●海外で亡くなった方の受け入れ・海外へのご搬送

・お別れの会の情報
https://www.shaso.jp/owakarekai/produce/

・「チョウタン」マンガ本プレゼント
https://www.shaso.jp/lp/choutan/

・お別れの会・弔事実務の人気セミナー
https://www.shaso.jp/seminar/syutoken/

弔事・お別れの会に関することは何でもご相談ください。
公益社の社葬デスク 0120-641-480(24時間・365日受付)
=============================================

絞り込み検索!

現在22,361コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP