相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

予算管理とは

著者 スイティーラ さん

最終更新日:2010年05月11日 12:48

こんにちわ。

予算管理について教えていただきたく思っています。
当社では予算管理とは前年度に来期必要とする経費
想定し、金額を見積もり実際に当年度にいくら経費
かかったかを計上しています。

もしかしたら会社によっては予算管理の方法は違うのかも
しれませんが、現状の当社の方法では把握、経費に対する認識の向上はなっても効果という意味ではあまり実践的ではないかと思っています。

予算管理を実行する上で実践的な予算管理の方法があれば
教えていただきたく思っています。

なお、当社は支店が複数ある大きい会社ではないので
事業所ごとに採算制を取り入れたりはしておりません。

スポンサーリンク

Re: 予算管理とは

こんにちは。


レスがつかないようですので、、、。

予算管理はまさに経営手腕の見せ所、ではないでしょうか。
経営とは、予測・実行・検証の繰り返しです。

業種・企業規模・経営陣の方針によって、まさに千差万別であり、ここの精度が会社の存続にかかってくると私は思いますが。

事務的なシステムツールの話であればまだ良いのですが、どのように予算管理をすれば実践的か、という質問は、どのようにすれば経営が上手くいくか、にほぼ等しいかと・・・。
(なのでレスがつかないのだと思います)



ちなみに、当社の場合は、製造業で100%受注生産の機械装置を製作しております。


一点一点がすべて特注品ですので、予算は1台ずつしか組めません。
御社のような1年分の予算については、組みたくても組めません。


装置が出来上がったら、1台ずつ予算の執行状況を厳しく精査していますよ。


少し特殊な業種なので、原価管理のソフトも市販品がなく、自前で作成したものを使っています。
私は仕事でここにも携わっています。


それを踏まえて、管理の仕方という点からいけば、すべて「見える化」するということが実践検証の精度を上げるには不可欠といえます。
同じカテゴリでも細目を作って、できるだけ細かいところまで見えるようにすることですね。
どんぶりでは成り立たない、というところでしょうか。

そう考えると、御社の1年分の予算というのは、ひょっとすると御社の実情に即してないのかもしれません。


どういう仕組みなら会社の実力が見えるか、を考えるのも経営者の仕事です。




ご参考になれば幸いです。

Re: 予算管理とは

著者スイティーラさん

2010年05月20日 13:06

しまかさん

ご返答ありがとうございました。
大変丁寧な説明していただき勉強になりました。

実情もふまえて予算管理というものを考えたいと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP