相談の広場
削除されました
スポンサーリンク
労働基準監督署の仕事としては、鍵の返却のことについては言及していただけないのではないでしょうか。
あくまで公務は労働基準法に則ってですから。。。
ですから、担当者によってはあるかもしれない程度で考えて、実際には、そのカギを再作成すると事は終わるのでは。
本人は地位保全の手続をしているわけでもなく、会社を辞めるつもりですよね。
更衣室のロッカーはまだしも、会社の机は会社が貸しているだけで、重要な書類は「会社のもの」ですから。
最後にですが、労基は第三者(裁判所や調停者)ではないです。勿論会社側の言い分は聞きますが、労働基準法に沿って仕事をしてきますよ。ですから、会社と従業員のためにも関連条文には目を通して、把握したほうがいいですよ。
こまりましたね。
①解雇通告した社員とのお話の内容がどうであれ返さないの一点張り だったら時間はかかりそうですね。会社の業務がとどこおるので損害賠償を請求すると説得。。。余計こじれますね。
解雇通告された側の言い分は問題がありますが、法的に処理して云々では時間が掛かりすぎますよね。
②「複製は出来ないと断られ」ですが、中古品を購入したのでしょうか。中古品の購入先でカギをたのんでも断られるだけですが、
新品をメーカーから購入したのであれば、カギは作ってもらえますよ。
中古、新品どちらにしても、メーカーに直接頼むとカギは絶対作ってもらえます。だってカギをなくしたらもうその机は使えなくなるってことですか?
普通は、メーカーの職員さんはカギの背景はききませんが、解雇通告等の話をされました?もしかしたらいぶかしんでいるのかも。。。
なので、①カギを作る。②お金はかかりますが、内容を弁護士に相談して解雇通告した社員に直接連絡してもらう。
という選択でしょうか。
③その社員と真摯に向き合って話し合うという選択もありますが。。。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]