相談の広場
小さな外資系に勤めています。
赤字会社なのですが、役員の経費の使い方、タクシー使い放題、うその会食代等ででたらめです。
外国にある本社からお金が出ているので、会社自体が潰れはしません。
しかし従業員の給与は赤字を理由に据え置きで、ボーナスもありませんでした。
せめて役員が経費削減をして、黒字を目指してくれればいいのですが、その気はないようです。
従業員として何かできることはないのでしょうか。
スポンサーリンク
うーん実態が見えないんで、二通りの回答をしておきますね。
●天使の回答
従業員の目線では見えないものを役員はみています。
本当に経費乱用なら問題ですが、将来のためにいろいろ種をまいているのかもしれません。
というかおそらくそうなんでしょう。
従業員としてできることは、とりあえず役員の表面的な観察ではない観察をすることではないでしょうか。
場合によっては手伝うことも含めて、です。
せっかくいろいろ苦境打開のために種をまいているのに、
苦境なんだから種代をケチれと言う意見があれば
「?」となるでしょ?
まずは信じることです。
●悪魔の回答
役員の所業を細かく白寝ておいて、外国にある本社に密告しましょう。
その際、密告を
誰がやったかわからないようにしておく必要があります。
やがて本社による実態調査が行われ、問題の役員は更迭されるでしょう。
特に外資系なのでそのあたりのクビきりの切れ味はよさそうです。
お話では、企業再生意識に欠けているようですね。
企業の再生は、そこに働く人々の意識改革に尽きます。
意識改革ができなければ、いくら数字を調整したところで再生は果たせません。
たとえ無借金にしても、いずれ潰れてしまいます。
今でも、業歴30年以上の老舗企業といわれる会社が潰れています。
何故、多くに老舗企業が倒産しているのかと言うと、理由は色々と挙げられますが、根本的な問題は、「何を言ってもやらない企業体質」にあり、
従業員全員に蔓延しているからです。
これでは、業績はいくらたっても改善されません。
中小企業の経営者には、自分の見栄や格好を重んじる方が多くいらっしゃいます。おそらくお話の役員の方もそのようでしょう。
こうした経営者の下で働く従業員は、ただ言われたことだけをこなす無思考型の人間になります。
あなたかも知れませんよ。
逆にヘタなことを社長、役員に言うと会社に居られなくなるので、「ただ言われることだけやつてればいいか」となるわけです。
社長はじめとして、子会社での代表者は、すべてが思い通りにならないと気がすまないので、経営会議といってもただ一方的に社長、代表者が喋る場となります。
ワンマン社長にホントのことを言える人はまず居ませんね。
結局、何の変化もできない、これが破綻する企業の現実ですよ。
早急に親会社へのご意見を、そうすればあなたが子会社経営者の一人になるでしょう。
基本はakijinさんのおっしゃる通り、沈黙は悪です。会社をダメにします。
ただ、外国にある本社と、貴方がお勤めになっている会社の関係(位置づけ)がどうかはわかりません。
そんなことは映画や小説の中にしかないのかもしれませんが、本社が儲かりすぎているので、貴社は経費を名目に繰越金を減らす役目を持っているとか、看板とは別の機能(情報収集とか)を持っているとかです。
まあ、映画の見すぎかもしれませんが。
ひであき33さんのような先行投資の場合もあります。
役員の行状を告発するというより、会社のビジョンや、当面の目標、現状認識、重点施策などに本社と貴社の認識のGAPがあるかないかの確認はやってもよいと思います。
かなり遠まわしな、「本社は、当社をこのままで良いと思っているのか?」という確認です。
最近のPRADAの本社と日本法人の従業員の問題など、イタリアの本社が「なんでも聞きなさい」とか言っておいて「では申し上げます」となったら、手のひらを返すように解雇されるという実例もあり、注意されて進めた方が良いと思われます。
> うーん実態が見えないんで、二通りの回答をしておきますね。
>
> ●天使の回答
>
> 従業員の目線では見えないものを役員はみています。
>
> 本当に経費乱用なら問題ですが、将来のためにいろいろ種をまいているのかもしれません。
> というかおそらくそうなんでしょう。
>
> 従業員としてできることは、とりあえず役員の表面的な観察ではない観察をすることではないでしょうか。
> 場合によっては手伝うことも含めて、です。
>
> せっかくいろいろ苦境打開のために種をまいているのに、
> 苦境なんだから種代をケチれと言う意見があれば
> 「?」となるでしょ?
>
> まずは信じることです。
>
>
> ●悪魔の回答
>
> 役員の所業を細かく白寝ておいて、外国にある本社に密告しましょう。
>
> その際、密告を
> 誰がやったかわからないようにしておく必要があります。
>
> やがて本社による実態調査が行われ、問題の役員は更迭されるでしょう。
> 特に外資系なのでそのあたりのクビきりの切れ味はよさそうです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]