相談の広場
お願いします。
配偶者が離職し、私の被扶養者になる場合、添付する書類としては何になるのでしょうか?
非課税証明書ですか?
無職無収入になるわけではないのですが、どのようにこれからの配偶者の所得が少なくなるというのを証明するのでしょうか?
基本的な質問ですが、よろしくお願いします。
失業保険申請中でも扶養に入れますよね?
スポンサーリンク
非課税証明は前年の収入に対して(今なら平成17年度)の証明ですので、あまり意味が無いと思います。
ご加入の健康保険によって、必要書類など違ってくると思いますので、社保又は組合へご確認下さい。(保険証に記載されているハズです。)
ただ、基本的には
現在の収入のわかるもの…
パート等は、直近数ヶ月分の給与明細
年金収入は、年金通知(ハガキ)
になるかと思います。
あと、離職票・失業保険受給証のコピー/退職証明
又、あなたが厚生年金加入者であれば、奥さんの分の国民年金第3号届が必要かと思いますので、奥さんの年金手帳が必要と思います。
なお、失業保険についてですが、基本的に
失業保険待機期間中…扶養に入れるケースが多い
受給中…一度扶養を抜けて、ご自分で国保に入る
受給終了…改めて、扶養に入る
のようになるかと思います。
ただし、ここにお返事いたしましたのは、一般的な話で、ご加入の保険により、それぞれ違いますので、どちらにしてもご確認下さい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]