相談の広場
いつもお世話になっております。
また相談させてください。
私は営業職のため会社から自動車を支給されています。
通勤や営業以外のプライベートでも使用が許可されています。
保険等の車に関する経費は会社で払ってくれています。
これは私だけではなく同僚も同じ条件です。
先日休日に使用で出かけた際、事故を起こしてしまい
相手の車と自分の車の修理をするために保険を使いました。
修理代は合わせて私が9万相手が5万という保険会社からの報告書が
経営者(契約者)に届いたそうで、後で話しあおうと言われました。
保険の振込先を代理店であるディーラー(修理先)にしています。
修理が終了し、車を引き取りに行った際も見積書をいただきましたが、
ディーラーの方からも保険が適用になりますから支払はないと聞いています。
経営者が言いたいのは修理代を負担しろということだと思います。
この場合
①事故は勤務以外で全くのプライベートであったこと
②修理費用は保険から支払われるが、保険は会社が支払っていること
③車の使用に関しては事故の場合などの取り決めが会社と社員間で
書面などの取り決めがなされていないこと
私は会社に対してかかった分の修理代を支払義務がありますか?
また支払う場合はどのような方法(分割など)が良いですか?
また私から修理代として会社へ支払った場合、
会社としてはどのようなお金の処理になるのでしょうか?
たくさん質問してしまいすいません。
ご回答よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
自分は総務を担当していますが、会社支給の車をプライベートで使用OKとはありがたい話ですね。でも、事故が起きた場合の取り決めがないのはまずいですね。
客観的な立場でいえば、プライベート使用で事故を起こしたのであれば、個人負担が妥当だと思います。プライベート使用で従業員が起こした事故を会社が負担する理由はないと思います。
保険を使わずに自分で支払うのが妥当だと思いますが、すでに保険で処理済みなら、会社に支払うのは仕方ないとは思います。
別のご意見が出るとは思いますが、自分が会社責任者の立場あるいは事故を起こした立場で考えても同じように思えます。
支払方法は会社との話で決める事項でしょう。
横から失礼します。
> 保険料のアップした分だけ負担するというこですね。
> 経営者に提案をしてみます。
どこまでのアップ分を支払うかも揉める要素となりますのでご注意下さい。
例えば、現在 10等級だった場合、
今年 10等級
来年 9等級
再来年 8等級
という風に、年々等級が上がると同時に保険料は安くなっていきます。
事故を起こして保険を使うと、3等級くらい下がるので、
今年 10等級
来年 13等級
再来年 12等級
という風に、今回下がった等級はずっと影響が出ます。
その保険金の差額は積み重なると非常に大きな差額となって
しまいます。
※1等級違うだけでも結構保険料違いますよ。
来年等級が下がって保険料がアップした分だけ負担してもらっても
再来年もその次も今回の事故で保険を使わなかった場合の等級よりも
高い保険料を支払う事になるわけです。
その経営者がどういう性格の方か分かりませんが、後々色々言われる
可能性があるなら、すぐに保険会社に連絡し、保険は使わずに(キツイでしょうが)自腹で払う処理に変えてもらった方が良いとは思います。
どう考えても 会社の業務とは関係ないプライベートでの事故で
会社(経営者)の保険を使うのはどうかと思いますので。
私だったらどうするか、という観点で述べさせて頂きます。
もう修理は終わったんですよね?
ということは既に保険会社から修理会社へ保険金の支払いが実行されたのでしょうか?
もし、まだ修理会社が保険会社に請求していない状態だったら、私だったらすぐに修理会社に連絡をいれ、
保険会社への請求を待ってもらうように話をすると思います。
"今回は会社の保険なので、ちょっと社内で最終確認等しなければいけない事が発生しましたので"とか
理由を言って。
その上で、週明けの社長との打合せには、
・会社の保険は使わず、9万の負担分は自費で払うこと。
・修理会社へは、連絡をいれ、待ってもらっている事。
を伝えた上で、保険の等級(保険料)に変更は生じないようにするので、穏便に済ませて頂けないか、
と社長に相談すると思います。
分割という記載もあったので、9万の費用が急に一括では用意できない状況だと思いますが、
上記説明をした上で、正直に費用が用立てできないので、できれば会社から立替えていただき、
給与から分割で支払いさせてもらえないか、という提案をなさってもいいかも知れません。
相手が了承するかどうかは別問題ですが。
事故は自分の過失として、会社(経営者)に損害を与えないように、何とかしたいという事を
アピールして交渉してみてはどうでしょうか?
もう保険会社から修理会社へ振込みが実行されていたらどうしようもないですが。
その時は、修理代金は保険金から支払われているので、修理代金の弁償という事ではなく、
今後の保険料のアップ分をどうするか、という話し合いになるかと思います。
今の保険等級がいくつなのか存じませんが、会社(経営者)がどこまで払えと言って来るかにも
よりますよね。
もっとも、業務であれ、私用であれ、車を運転する限り事故のリスクは当然ありますし、
私用での使用を認めている時点で会社に落ち度がないとは言えません。
あくまでも第三者から見たらの話ですが。
そのあたりを会社がどこまで真摯に受け止めてくれるかでしょうけど。
事故は起こした方も、起こされた方も大変なので、今はすごく辛いでしょうが、頑張って下さい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~10
(10件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]