相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年末調整の扶養控除申告書について

著者 robo02 さん

最終更新日:2010年11月23日 16:45

企業の人事担当の方にお伺いしたいのですが、

年末調整のときに、
いつも「扶養控除申告書」と「保険料控除申告書」の2枚セットを記入してもらうと思います。

その場合は、扶養控除申告書は、

「平成23年」のものを配布していますか?
(これに、今年平成22年12月末時点の内容で書いてくださいとする)

それとも、

昨年に書いてもらった「平成22年」のものを再度配布して確認してもらい、変更があれば記入してもらい、
「平成23年」のものは予定として記入してもらう。
としていますか?


今まで、
「翌年の扶養控除申告書」しか配布していなかったのですが、
従業員からこれは平成23年の内容を書くんでしょと言われ、
確かに・・と
今更ながら思いました。
特に平成22年と23年では税制改正があり扶養範囲も違うし・・

一般的にはどうゆう事務処理(配布含め)をしているのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 年末調整の扶養控除申告書について

著者プロを目指す卵さん

2010年11月23日 18:12

> 企業の人事担当の方にお伺いしたいのですが、
>
> 年末調整のときに、
> いつも「扶養控除申告書」と「保険料控除申告書」の2枚セットを記入してもらうと思います。
>
> その場合は、扶養控除申告書は、
>
> 「平成23年」のものを配布していますか?
> (これに、今年平成22年12月末時点の内容で書いてくださいとする)
>
> それとも、
>
> 昨年に書いてもらった「平成22年」のものを再度配布して確認してもらい、変更があれば記入してもらい、
> 「平成23年」のものは予定として記入してもらう。
> としていますか?
>
>
> 今まで、
> 「翌年の扶養控除申告書」しか配布していなかったのですが、
> 従業員からこれは平成23年の内容を書くんでしょと言われ、
> 確かに・・と
> 今更ながら思いました。
> 特に平成22年と23年では税制改正があり扶養範囲も違うし・・
>
> 一般的にはどうゆう事務処理(配布含め)をしているのでしょうか?


「22年の保険料控除申告書」と「23年の扶養控除申告書」の両方を同時に提出する事業所が多いと思います。これは私見ですが、そうする理由は税務署の年調説明会に参加すると受付でこの両方を配布されるので、なんとなく皆さん同時に社内で配るものと錯覚してしまうのではないでしょうか。もう一つは、本来は別の時期に配布すべきなのですが、担当者も各従業員も2回に分けるのがなんとなく面倒くさいと思っている節はあります。私の同僚がそうですから。

当社もご多聞に漏れず同時に配布してきました。人数も数十人単位ですのでまず個別に対応できますが、今年は本来の時期での配布にすべきと考えています。特に23年は扶養控除が変更になりましたから、若干の説明文を添付しようと思っていますが、同時に配布すると、22年と23年が混線する従業員が出てくる恐れがありそうなので、それは避けたいと思っている次第です。

Re: 年末調整の扶養控除申告書について

著者robo02さん

2010年11月23日 18:36

ありがとうございます。


> 今年は本来の時期での配布にすべきと考えています。

本来の時期というのはいつが正しいのでしょうか?
年末に、「その年の確定」と「来年の予定」を記入するのが正しいのかな?と思っていました。

今年だと、今の時期に「平成22年」確定と、「平成23年」予定で2枚配布し2枚とも回収。

違うのですか?

Re: 年末調整の扶養控除申告書について

著者プロを目指す卵さん

2010年11月23日 19:07

> ありがとうございます。
>
>
> > 今年は本来の時期での配布にすべきと考えています。
>
> 本来の時期というのはいつが正しいのでしょうか?
> 年末に、「その年の確定」と「来年の予定」を記入するのが正しいのかな?と思っていました。
>
> 今年だと、今の時期に「平成22年」確定と、「平成23年」予定で2枚配布し2枚とも回収。
>
> 違うのですか?



22年の年末調整終了後に作成する源泉徴収票には、受給者の住所を記載しますが、この住所は23年1月1日現在の住所または居所を記載することになっています。記載にあたっては23年の扶養控除申告書にもとづきますから、従業員には23年1月1日以降になってから同日の住所を記載してもらうため、23年になってから配布するのが本来の方法と考える次第です。

Re: 年末調整の扶養控除申告書について

著者オレンジcubeさん

2010年11月24日 08:53

> 企業の人事担当の方にお伺いしたいのですが、
>
> 年末調整のときに、
> いつも「扶養控除申告書」と「保険料控除申告書」の2枚セットを記入してもらうと思います。
>
> その場合は、扶養控除申告書は、
>
> 「平成23年」のものを配布していますか?
> (これに、今年平成22年12月末時点の内容で書いてくださいとする)
>
> それとも、
>
> 昨年に書いてもらった「平成22年」のものを再度配布して確認してもらい、変更があれば記入してもらい、
> 「平成23年」のものは予定として記入してもらう。
> としていますか?
>
>
> 今まで、
> 「翌年の扶養控除申告書」しか配布していなかったのですが、
> 従業員からこれは平成23年の内容を書くんでしょと言われ、
> 確かに・・と
> 今更ながら思いました。
> 特に平成22年と23年では税制改正があり扶養範囲も違うし・・
>
> 一般的にはどうゆう事務処理(配布含め)をしているのでしょうか?

こんにちは。
平成23年の扶養控除等申告書を今年の年末調整に併用している会社もいます(当社も以前そうでした。)しかし、個人的意見ですがやめたほうが良いと思います。

理由は、年末調整の時期には、今年の状態になっておりますが、住所変更、扶養増減と年の途中で変化がおき、数年たってから、年調是正というものが仮に来た時、22年の年末調整の状態にない場合もあり苦労した記憶があります。

用紙が多く面倒でも、22、23年と配布される方が良いと思います。

Re: 年末調整の扶養控除申告書について

著者ファインファインさん

2010年11月24日 09:23

私は今年の年末調整用としては「22年分 保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書」と、22年分の扶養控除申告書に変更があれば訂正申告をしてください、という案内文書のみを配布しています。

23年分の扶養控除申告書は上記の書類等を回収し終わった後で年内に配布し、提出期限を1月給与の締めの1週間前として案内しています。

詳細はこちら
http://www.soumunomori.com/room/thread/trd-119056/

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP