メール便の科目計上の方法について
メール便の科目計上の方法について
trd-121328
forum:forum_tax
2010-12-17
弊社の顧問会計事務所の職員の方(税理士ではない)に「宅急便会社のメール便は、「通信費」計上できない決まりがある」と言われました。「正確には、「荷造運賃」で計上しなくてはならない。」と言われたのですが、本当なのでしょうか?弊社の登録科目の中には「荷造運賃」は無いので、そんな税法上の決まりがあるのでしたらと思い質問しました。回答宜しくお願いします。
著者
サンサン太陽 さん
最終更新日:2010年12月17日 15:28
弊社の顧問会計事務所の職員の方(税理士ではない)に「宅急便会社のメール便は、「通信費」計上できない決まりがある」と言われました。「正確には、「荷造運賃」で計上しなくてはならない。」と言われたのですが、本当なのでしょうか?弊社の登録科目の中には「荷造運賃」は無いので、そんな税法上の決まりがあるのでしたらと思い質問しました。回答宜しくお願いします。
監査上からご意見させていただきますが、会計事務所の方誤解されているようです。
商品等の搬送費用は「荷造運賃」ですが、
通信費 勘定のご説明に、
≪電話代、葉書切手代、宅配便料金がこれに該当します。なお、宅配便料金については、荷造 運賃発送費でもよいかと思います。≫
やはり 費用負担等は区別して為すほうがよいでしょう。
丁寧なご回答ありがとうございました。また、相談させていただいきました折には宜しくお願いいたします。