相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

メール便の科目計上の方法について

著者 サンサン太陽 さん

最終更新日:2010年12月17日 15:28

弊社の顧問会計事務所の職員の方(税理士ではない)に「宅急便会社のメール便は、「通信費」計上できない決まりがある」と言われました。「正確には、「荷造運賃」で計上しなくてはならない。」と言われたのですが、本当なのでしょうか?弊社の登録科目の中には「荷造運賃」は無いので、そんな税法上の決まりがあるのでしたらと思い質問しました。回答宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: メール便の科目計上の方法について

監査上からご意見させていただきますが、会計事務所の方誤解されているようです。
商品等の搬送費用は「荷造運賃」ですが、
通信費 勘定のご説明に、
≪電話代、葉書切手代、宅配便料金がこれに該当します。なお、宅配便料金については、荷造 運賃発送費でもよいかと思います。≫
やはり 費用負担等は区別して為すほうがよいでしょう。

Re: メール便の科目計上の方法について

著者サンサン太陽さん

2010年12月20日 13:20

丁寧なご回答ありがとうございました。また、相談させていただいきました折には宜しくお願いいたします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP