相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

役員登記の日付について

著者 ハンガリッチ さん

最終更新日:2010年12月25日 09:35

代表取締役が変更になりました。

例えば、就任日付が12月1日で登記日付が12月10日

だとして12月5日に代表取締役の名前を記入して

提出する書類があった場合は旧代表取締役の名前を記入する

のでしょうか?

登記すれば12月1日から変更ということになるのであれば

代表取締役の名前を記入しようかと思っています。


また、12月10日に登記したら就任日付の12月1日から

変更になったということになるのか、登記した日付

12月10日から変更になったということになるのかどちら

でしょうか?

スポンサーリンク

Re: 役員登記の日付について

著者いつかいりさん

2010年12月25日 12:03

わかる範囲で、

就任日12/1
登記申請12/10
登記完了12/24(登記所の混み具合による)

就任日から代取です。しかし登記しないと、第3者に対抗できません。ほんとに代取?と社外の人にいわれても、登記が完了してはじめて、就任日から代取であることを主張できます。

Re: 役員登記の日付について

著者泉つかさ法務事務所さん (専門家)

2010年12月25日 16:07

就任、第三者に対する対抗要件ともに、いつかいりさんの仰るとおりです。登記が完了していない限り、代表取締役であることを公的に証明できないからです。(これも仰るとおり)
ただ、今回の場合が、登記手続きまでに外部に対して提出する書面に新旧どちらの代表者名を記載するのが適当?というだけであれば、すでに選任され就任を承諾している新代表者名を書かれた方が主旨としては相応しいように思います。
添付書類として登記事項証明書などが要求されている場合は、12/1付けをもって代表者は誰それに変更(未登記・手続き中などの添え書き)している旨を付記のうえ、新代表者名か旧代表者名を記載する、というパターンになるでしょう。

Re: 役員登記の日付について

著者ハンガリッチさん

2010年12月29日 00:10

いつかいりさん回答ありがとうございます。

就任日から代取とのことなので新代取の名義で記入しようと思います。

Re: 役員登記の日付について

著者ハンガリッチさん

2010年12月29日 00:15

行政書士泉つかさ法務事務所さんかいとうありがとうございます。

12月1日付で新代表者に変わるとのことなので新代表者名を記入しようと思います。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP