相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

受領書のサインについて

著者 Arpeggio さん

最終更新日:2011年01月24日 11:47

通訳ガイド(弊社とは別の、個人事業主の方)をお願いすることがあるのですが、仮払金の精算を行う際、エクセルのファイルで精算書を作成して発行しています。
その書面の受領者の欄には、エクセルで名前を入れています。
(判子は押していません)

受領者の欄には、本人のサインや判子が必要なのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 受領書のサインについて

著者tonさん

2011年01月24日 21:52

> 通訳ガイド(弊社とは別の、個人事業主の方)をお願いすることがあるのですが、仮払金の精算を行う際、エクセルのファイルで精算書を作成して発行しています。
> その書面の受領者の欄には、エクセルで名前を入れています。
> (判子は押していません)
>
> 受領者の欄には、本人のサインや判子が必要なのでしょうか?

こんばんわ。私見ですが・・。
精算書自体はエクセルで作成されても何ら問題ないと思いますが署名までとなると確実に本人が受領したのかの判断は外部からでは判りませんね。悪意で解釈すると架空と取られかねません。小額経費領収証(ポスレジ感熱領収証)でも印鑑は押印されていると思います。受領書=領収証=会社経費であることを考えると署名もしくは押印のどちらかは必要ではないでしょうか。
とりあえず。

Re: 受領書のサインについて

著者Arpeggioさん

2011年01月26日 10:43

ありがとうございます!
自信を持って説明することができず、悩んでいました。
ありがとうございました。


> こんばんわ。私見ですが・・。
> 精算書自体はエクセルで作成されても何ら問題ないと思いますが署名までとなると確実に本人が受領したのかの判断は外部からでは判りませんね。悪意で解釈すると架空と取られかねません。小額経費領収証(ポスレジ感熱領収証)でも印鑑は押印されていると思います。受領書=領収証=会社経費であることを考えると署名もしくは押印のどちらかは必要ではないでしょうか。
> とりあえず。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP