相談の広場
売掛金の支払の際、ファクタリングの契約をしている会社が
あるのですが、振り込まれる際に振込手数料とは別にファクタリング割引料も引かれます。このファクタリング割引料の勘定科目はどうしたらいいのでしょうか?
「手形売却損」「売上債権譲渡損」などと会社によって色々あるみたいなのですが・・・
どの勘定科目を使うのが適切なのかご存知の方教えてください。
それと、ファクタリング契約をしていなくても、全て現金振込を条件に、売上代金から1%~2%を引いて振込される会社もあるのですが、これもファクタリング割引料と同じ処理でいいのかも合わせて教えていただけると助かります。
スポンサーリンク
アンクルチャーリー さん こんにちは。
既に解決済みでしたらすみません。
一応参考までに。
まめまめ隊長 さん から出ていますように、ファクタリングとは債権譲渡契約に
ともなう利息として考えられますので、支払利息もしくは債権譲渡損等の科目に
なるだろうと考えられます。
こちらは、消費税が非課税となります。
>ファクタリング契約をしていなくても、売上代金から1%~2%を引いて振込される
こちらの場合は、売上の値引き相当処理がベストと考えられますが、毎回値引き処理も
大変な作業となります。 考え方によっては、販売手数料的な処理でも可能と思います。
こちらは、利息ではないので、消費税は課税となります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]