相談の広場
いつも勉強させていただいてます。
さて、先日、社内で社員個人の現金が紛失するというトラブルがありました。
これについて、会社としてどのように対応すべきか、ご教示いただきたくお願いします。
具体的には以下のとおりです。
・ロッカールームのロッカー内の財布から現金のみ抜かれている。
・ロッカールーム、ロッカーともに無施錠
・被害者の記憶にやや不明瞭な部分があり「家庭内で紛失した可能性もあるかも」との発言。
上記のような状況ですが、私見では、以下の対応で良いかと考えています。
・会社として警察への通報や独自の犯人探し等は行わない
(会社の現金ではなく、また、個人の記憶に不確かな部分もあるので)
・「貴重品はロッカー等に置かず、常に身につけておくこと」「ロッカーは基本的に施錠しておくこと」を社員に周知する。(事件のことには触れずに、一般的な注意として行う)
これ以外に、こんなこともした方が良い等のことがありましたら、教えてください。
ぜひよろしくお願いします。
スポンサーリンク
T.Oさん こんにちは
社内での盗難事故、たいへんですね。
被害者からの届出があったとしても、会社の責任者としては社員全員への問診等はちょっと問題があるでしょう。
社員個人の衣服、靴などを保管する保管庫等を設置する際には、安全管理として施錠、高額な金銭あるいは商品等の留め置きは避けること等社員への善感注意義務を課すべきでしょう。
社員が善感注意義務を為し得ない場合は、会社としては何らそれに応じる必要はないと思います。
また、被害状況に応じては警察等への届け出も必要でしょう。
やはり、休憩室あるいは社員等の保管庫の使用に関しては、注意義務の掲示も行っておくべきでしょう。
お話では、被害に遭われた方も疑心暗鬼とも思えますので、警察等への届け出は本人の意思を確認することも必要でしょう。被害額が多ければ被害者から直接警察への届出の責任を課すべきでしょう。
ご参考Hp
社内で起こった盗難の対処法
http://www.e-somu.com/business/qa/backno/2005/05/17
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]