相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

制服のモデルチェンジにまつわるクリーニング経費について

著者 労務部の華 さん

最終更新日:2011年03月17日 12:37

この度経費削減の為、女子制服を現行制服よりも安いものへ変更しデザイン等も変更することになりました。

今後、既存制服と新しい制服との交換作業が発生してきます。既存制服を回収する際のクリーニング経費
従業員もちか会社もちか、或いは会社が一部補助するかで悩んでいます。


通常、制服は「貸与物」なので退職時などその従業員
制服が不要になる場合、クリーニングした制服を
返却してもらっています。そして、それが使える場合
他の従業員へその中古となった制服を使い回ししています。

今回のモデルチェンジ対象者は約7,000人です。
規模がある程度大きい為、一部従業員から交換を進め、
回収した既存制服を、まだ交換時期がきていない従業員で、
磨耗や紛失などした従業員貸与していこうと考えています。

社内の声としては3つほどあって、
①「会社の都合でモデルチェンジするのだからクリーニング経費は会社もちが当然」
②「貸与物の返却だから通常通り従業員負担で問題なし」
「①、②の理由を合わせて、会社がクリーニング経費を一部補助する」
の3パターンです。

既存制服の1人当たりのクリーニング経費は約3,000円です。

アドバイスお願いしますm(__)m

スポンサーリンク

Re: 制服のモデルチェンジにまつわるクリーニング経費について

著者ゆきんこゆきさん

2011年03月23日 00:08

あの~個人的な意見ですが、

一先ず、交換して新しい制服になる人には、家での洗濯だけでいいのではないでしょうか?

返却していただいた制服で、使えそうなもののみ
会社経費でクリーニングしてはだめですか?
順次新制服に切り替えていくのですから、半分くらい終わった段階で、
在庫的に十分であれば、もう、クリーニングの必要もないのでは???
逆に、家での洗濯のみでクリーニングせずに置いておいて、従業員に渡すときにクリーニングしてから渡すとか・・・

正式なことはわかりませんが、
新制服に切り替える場合は、旧制服は廃棄していいのではないかと思います。
実際にうちの会社では、新制服に切り替えたときに、旧制服は廃棄しました。

Re: 制服のモデルチェンジにまつわるクリーニング経費について

著者ゆきんこゆきさん

2011年03月23日 00:11

削除されました

Re: 制服のモデルチェンジにまつわるクリーニング経費について

著者労務部の華さん

2011年03月23日 09:52

ご回答、ありがとうございます。
結果的には会社負担でクリーニングを行うということですね。
確かに、使えないものをわざわざクリーニングする、
というのにも抵抗感はありました。
中古制服で使い回しできるものとそうでないものの
区別がつけにくく、人や事業所によって基準(感覚的なもの)が異なるので難しいところです。

確かに順次切替ていくので、ある時点で使い回す為の
策は不要になります。

参考になりましたm(__)m

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP