相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

経理処理を1ヶ月も意図的にしなくていいのですか?

著者 ミスター総務 さん

最終更新日:2011年04月06日 22:15

期をまたぐ決算処理でどなたか教えていただけませんか。
4月に使用する備品を3月に購入したのですが、3月1日付の請求書の処理、未払金の処理伝票をしないで、4月になってから処理しました。
その月の経費はその月に処理するという経理の原則から言えば、4月に使用する備品なので、4月に使用するというのは適切な気もします。
しかし、請求書が来てから1ヶ月も経理処理をしないで保管しておくということに疑問を持っています。経理の先輩の指示で私が請求書と伝票を保管していたのですが、実務では当然なのでしょうか。
また、3月に前払費用として処理することもできるのではないかと考えたのですが、先輩は面倒なことはしないほうがよいという意見です。
第3者の意見を聞いたほうがよいと思い、投稿しました。よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 経理処理を1ヶ月も意図的にしなくていいのですか?

著者もょともさん

2011年04月13日 14:02

ミスター総務 様
お疲れ様です

この処理を正規であるとする場合も非正規であるとする場合もあり、一概には言えませんが、前払い費用にて計上するのが正規でしょう。

しかし、この処理を非正規で行ったところで、税務署は文句を言いませんから、問題ないのかもしれません。

もし、御社が上場していたら、粉飾決算になります。

ありがとうございました。

著者ミスター総務さん

2011年04月14日 21:50

当然のことですが、やはり生気のやり方をしたほうが良いと思いました。
しかし、厄介なのが職場の環境です。
経験、能力とも浅い私が改善できるような雰囲気ではないのです。
これは税務相談とはまた別の問題でした。
とにかく、少しずつ努力してみます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド