相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

人員削減後の時給について

著者 ゆまぴん さん

最終更新日:2011年05月29日 17:01

いつもお世話になっております。

私は、パートとして働いております。

人事総務系の担当をしているので教えて下さい。

先日 勤務している職場にて人員削減で1人辞めることとなりました。

一応、扶養の場合 時給がいくらまでと決まっています。

私の場合は、すでにMAXなので そのままです。

他の方達は、まだMAXではないので通常なら毎年昇給してました。
しかし、去年辺りから、通常20円上げてくれていたのが10円になり、この春 更に不況となり、人員削減までになったようです。

この削減理由が、業績の悪化により人件費の削減とかだった気がします。

そこで、この人員削減後に、仕事もこなし、時給を上げるべき方達の時給も今回から通常時のように20円上げることができました。


特に、こういう場合については、何か問題になることは ありますか?


変な質問をしてすみませんが、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 人員削減後の時給について

著者三木経営労務管理事務所さん (専門家)

2011年06月05日 10:54

削除されました

Re: 人員削減後の時給について

著者HOFさん

2011年06月06日 11:10

既に専門課の方からご回答がありますが、会社の立場から。
経費節減の為の人件費削減には
①一律の削減と②効率が悪い人員の整理とがあります。
どちらをどれだけ行うかは、職場の雰囲気や職員の構成内容にもよります。
社員のモチベーションを下げないとか、合法の範囲でないと行えないのは言うまでもありませんが、施策実施後のフォローとして、能力の高い方の処遇等を修正するのも必要になります。
一方で削減し、一方で厚遇すると言うのは、確かに変かもしれませんが、こなす仕事の質や量の差に対し、より平等な処遇に近づけるということではないでしょうか。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP