相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

健康診断の再検査

著者 ぴよこまま さん

最終更新日:2011年06月06日 08:58

要再検査の健診結果の出た社員にの再検査を受けるように伝えるのですが、この受診時間について労務的にはどうか、また皆さんの会社ではどうされているか教えてください。

勤務時間中に勤務として受診させる
勤務時間中に受診させるが勤務時間としては認めない(有給休暇などを利用している)
勤務時間の受診は認めず休日に受診させる
④その他

宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 健康診断の再検査

著者HOFさん

2011年06月06日 10:42

> 要再検査の健診結果の出た社員にの再検査を受けるように伝えるのですが、この受診時間について労務的にはどうか、また皆さんの会社ではどうされているか教えてください。
>
> ①勤務時間中に勤務として受診させる
> ②勤務時間中に受診させるが勤務時間としては認めない(有給休暇などを利用している)
> ③勤務時間の受診は認めず休日に受診させる
> ④その他
>

当社では
□原則:法定健診は勤務。それ以外は私事。
□管理者の裁量範囲:管理者は、社員に対し、通院(検査・治療)で費やす時間が、業務時間内(残業しなくても)挽回範囲と認める場合は、勤務場所の近所(自己選択ではない)の病院に限り勤務時間中の通院を認めて良い。
となっています。

よって基本は再検査は私事ですので有休を使うか、遅刻早退や欠勤になります。
「残業に振り替えてほしい」との要請があった時は、基本はしません。
とはいうものの、個々に状況が異なるので、最終的には、社員が不利にならない様な範囲で現場の管理者の裁量に任せています。

□実指導:全ての管理者の指導を把握しているわけではありませんが、緊急性が高い場合や入社間もない者は、裁量を適用し、有休を保有しているものには、じっくりと休んで自分で選んだ病院に行くように勧めています。
残業への振り替えは極力しないようにお願いはしています。





> 宜しくお願い致します。

Re: 健康診断の再検査

著者ふじやまさん

2011年06月06日 11:37

ぴよこまま 様
こんにちは

わたしの会社では①に近い運用をしています
「勤務」として受診まではしていませんが、減給等の取扱いはせず、勤務時間扱いとしています
法定検診の再検査の受診率向上を図るため費用も会社負担としています

Re: 健康診断の再検査

著者まゆりさん

2011年06月06日 11:55

こんにちは。
私の勤め先では「②勤務時間中に受診させるが勤務時間としては認めない(有給休暇などを利用している)」に近いです。
他の方同様、健診自体は勤務時間内に行い、勤務扱いとしていますが、二次健診(再検査)については、有休を利用して各自で行ってもらっています。
勤務時間が、ほぼ医療機関の診療時間と同様なので、どうしても勤務時間内ということになってしまいますが、いつ受診するかは本人に任せています。

私の勤め先は半日単位の有休制度があるので(※「半日」は、お昼休みを挟んで午前と午後に分けたうちのいずれか一方と定義しています)、大体の人が午前中に有休を取って再検査を受け、午後から出勤します。
中には再検査項目が多いために、1日有休を取得する人もいますが、ごく一部です。

ご参考になる点がありましたら幸いです。

Re: 健康診断の再検査

著者ぴよこままさん

2011年06月06日 13:50

HOFさん、ふじやまさん、まゆりさん

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

助かりました!

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP