相談の広場
こんにちは。
4月に退職された方に、7月に賞与が支給される事になりました。
その際の所得税ですが、前月に給与の支払がないので
イ(賞与から社会保険料等を差し引いた金額)÷6
ロ イの金額を「月額表」に当てはめて税額を求める
ハ ロ×6
の式を使うと思うのですが、
月額表に当てはめるのは乙欄でいいでしょうか?
実際には
・社会保険等控除後の賞与額 973,126円
ですので、源泉徴収は0でいいでしょうか。
賞与の規定が変わってから初めての事例で分からず
投稿しました。
回答お待ちしています。
スポンサーリンク
まろまろさん こんにちは。
退職後に発生する給与等の扱いは原則として乙欄となります。
例外があり、ほかへ給与所得者の扶養控除等申告書を提出していなければ、甲欄でも良いとなっています。
詳細は、下記URLを参照ください。
国税庁タックスアンサー No.2739 退職後に支給される給与等の源泉徴収
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2739.htm
---------------------------
> こんにちは。
>
> 4月に退職された方に、7月に賞与が支給される事になりました。
>
> その際の所得税ですが、前月に給与の支払がないので
>
> イ(賞与から社会保険料等を差し引いた金額)÷6
> ロ イの金額を「月額表」に当てはめて税額を求める
> ハ ロ×6
>
> の式を使うと思うのですが、
> 月額表に当てはめるのは乙欄でいいでしょうか?
>
> 実際には
> ・社会保険等控除後の賞与額 973,126円
>
> ですので、源泉徴収は0でいいでしょうか。
>
>
> 賞与の規定が変わってから初めての事例で分からず
> 投稿しました。
>
> 回答お待ちしています。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]