相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

工事経歴書について

著者 MSN0621 さん

最終更新日:2011年07月06日 11:53

いつも、お世話になり有難うございます。

「工事経歴書」についてお伺いしたいのですが、


:工期が21年10月~23年3月 の工事Aの場合

22年度の(決算は、5月~4月)工事経歴書を作成する際に

①A工事の全金額を 22年度に計上しても、良いものでしょうか?(前回の工事経歴書にはA工事分は、計上していません。)

②金額によって、計上できる範囲があるのでしょうか?


教えていただきたく存じます。


どうか、よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 工事経歴書について

著者いつかいりさん

2011年07月07日 04:31

御社の採用する会計基準により、進行基準をその工事に適用したかどうかによります。

完成基準なら、竣工年度(H22)に全額計上。進行基準により、H21とその前にすでに計上した額があるなら、H22の施工額だけとなり、( )書きで請け負い総額を併記することになります。

Re: 工事経歴書について

著者MSN0621さん

2011年07月07日 08:12

いつかいり様

おはようございます。早速のお返事誠に有難うございました。

> 完成基準なら、竣工年度(H22)に全額計上。
この場合、工期はH21年10月~H23年3月と記入しても良いのでしょうか?

たびたび申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

Re: 工事経歴書について

著者いつかいりさん

2011年07月08日 05:28

> > 完成基準なら、竣工年度(H22)に全額計上。
> この場合、工期はH21年10月~H23年3月と記入しても良いのでしょうか?


完成・進行にかかわらず、工期そのまま記載となります。


>②金額によって、計上できる範囲があるのでしょうか?

はずしているかもしれませんが、進行基準工事ならその年度の施工高で、工事価格の大きい順にならべ、その施工業種の施工総額(あるいは元請総額)の大きいほうから累計7割にはいっているなら記載、7割にもれるなら不記載となります。

Re: 工事経歴書について

著者MSN0621さん

2011年07月11日 14:55

いつかいり様

返信遅くなり誠に申し訳ございません。

誠に有難うございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド