相談の広場
こんにちは。
今年より、扶養家族の内容が変わった事で、いつも
疑問に思っていたので、教えて下さい。
年少扶養と特定扶養の区別はどこでしたらいいのでしょうか?
現在、会社でH7.9.22生 15歳
H7.6.24生 16歳
H8.1.29生 15歳
がいますが・・・ちょうど微妙なラインなので
今は、年少扶養にいれていたのですが、あっているかどうか
不安です。
宜しくお願い申し上げます。
スポンサーリンク
> こんにちは。
>
> 今年より、扶養家族の内容が変わった事で、いつも
> 疑問に思っていたので、教えて下さい。
>
> 年少扶養と特定扶養の区別はどこでしたらいいのでしょうか?
>
> 現在、会社でH7.9.22生 15歳
> H7.6.24生 16歳
> H8.1.29生 15歳
> がいますが・・・ちょうど微妙なラインなので
> 今は、年少扶養にいれていたのですが、あっているかどうか
> 不安です。
>
> 宜しくお願い申し上げます。
こんばんわ。
一般扶養になる生年月日は・・H8年1月1日前生・・となっています。つまりH8年1月1日までに生まれていれば一般扶養となります。
H7.6.24生 16歳 ← 一般扶養
H7.9.22生 15歳 ← 一般扶養
H8.1.29生 15歳 ← 年少扶養
となりますのでもし扶養控除申告書に3人全員が年少扶養の記入のみでしたらB欄の一般扶養に7年生まれの二人を記入し再下段の「住民税に関する事項」の2人は削除してください。扶養控除申告書には見てわかるように「基準の生年月日」が記載されていますのでご確認ください。
とりあえず。
> こんにちは。
>
> ありがとうございます。
> ちなみに・・・一般扶養と特定扶養は違いますよね?
> ネットやその他で勉強していても、段々わからなくなり
> 挫折してしまいます。
>
> この場合の子供さんは一般扶養の枠で手続きします。
> 分かりやすいご返答ありがとうございました
こんばんわ。
厳密には誕生日での判断になりますが目安として
中学生15歳以下→年少扶養の為扶養控除対象外→子供手当支給対象の為
高校生16~18歳→一般扶養→高校授業料無償化の為
大学生19~22再→特定扶養→国から何も援助が無いので
22歳以上→一般扶養
で判断できます。特定か一般かは年調加算があるかどうかで月次の所得税計算には影響有りません。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]