相談の広場
さっそくですが、従業員が持っている株式を会社で買い取る事になりました。
従業員の退職ではなく、諸事情によりと言う事しか聞いておりません。
買い取る金額は、従業員が取得した金額でもって買い取る様ですが、問題はありますでしょうか?
会社は利益も出ていない状態ですので、時価評価されると従業員に税金が課せられないか懸念しております。
また、書類や手続きの流れも理解出来ず、苦戦しています。
定款によると、自己株式取得に関して特別な記載がありませんでした。
どの様に書いて説明すれば、明確な回答が頂けるかも悩んでいる状態です。
情報・説明不足で申し訳ありませんが、何卒ご教授願います。
スポンサーリンク
SAIKIさん、こんにちは。
特定の株主から自己株式を取得するには、株主総会での授権決議をはじめ複雑な手続きが必要です。
以下のみずほ総研のサイトに、比較的わかりやすい説明が載っていますので参照してください。
なお、この場合、株主全員に売却に加わることを請求できる通知をする必要があり、他の株主も加わってしまう恐れもありますね。
もし、御社が譲渡制限会社であるのなら、形式的に譲渡承認を請求させ、それを会社が承認せず買い取る形であれば売主追加請求権は発生しませんが。
また、いずれにせよ、財源規制がかかってきますので、ご注意ください。
http://www.mizuho-ri.co.jp/consulting/advice/topics/topics080303.html
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]