相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

一人親方の労災保険加入について

著者 hirochika さん

最終更新日:2011年08月09日 12:59

こんにちは。
一人親方労災保険加入についての質問です。建設の事業などでは一人親方も結構おり、事務組合などを通じて加入することになっていますよね。
弊社は製造業を営んでおり、請負業者のなかには一人親方が何人かいるのですが、労基署等に確認したところ製造業での特別加入はできないと言われてしまいました。
なにかあったら困りますし・・。傷害保険のようなものをかけてもらったほうがいいですかね・・。
本来はやはり社員等に登用するのがいいのでしょうが・・。
会社としては難しいようなのですが、なにかいい方法はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 一人親方の労災保険加入について

「うちではこうしてます」というお話で申し訳ないのですが…。

弊社では下請の一人親方さん達には障害総合保険に入って貰い、
保険料は本人と弊社で折半しています。

Re: 一人親方の労災保険加入について

著者hirochikaさん

2011年08月09日 16:22

ありがとうございます。
やはりそういう手段しかないですかね。保険料を折半しておられるのですか。
そのやり方なら納得するかも知れませんね。
ありがとうございました。

Re: 一人親方の労災保険加入について

著者acchanpapaさん

2011年08月09日 23:52

元 監督署職員です。


解決したのかもしれませんが、参考まで。

一人親方は建設業になりますが
中小事業主の特別加入ならば業種は問いません。
労働者を雇う必要はありますが。

ただ、製造の現場で一人親方というのは
一人で仕事を完成させる訳ですから、
よほど専門的な業務であろうかと思います。
そうでなければ、事実上の偽装請負と取られかねません。
仮にそのような状況であれば、
調査の上で、労働者扱いになる可能性はあります。

一度、「労働者性」についての有無を
よく検討された方がよいのではないでしょうか。


※経歴等は作成しているブログで確認ください
 http://acchandd.blog.bbiq.jp

Re: 一人親方の労災保険加入について

著者hirochikaさん

2011年08月10日 08:06

ありがとうございます。
私も特に請負一人親方と、契約社員とどこに差があるのか疑問に思う点がありました。
現場の実態を調査して、適正な状態に戻さないといけませんね。ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP