相談の広場
JVが終了し精算書を作成します。7対3の割合です。支払は出た利益分だけでいいのでしょうか
構成員に現場代理人代は別途支払うのでしょうか
あと作り方の見本があると助かります。
お願いします。
スポンサーリンク
naopoo さん
こんばんは
JVの会計は、主観(貴社)とする会社が、その物件に於いてどのような位置付けかに因って変わってきます。
文面から貴社が該当JVでは親と判断しますが如何でしょうか
この場合、どうあるべきかは、係る発注元(官公庁や自治体等)と親の関係、親と構成員会社との関係、親と孫会社および直接の他会社との関係、そして、貴社とJVとの会計上(取引)関係を明確にするところから理解しませんと、別件でも分からなくなると思います。
まどろっこしい言い方ですが、まずは、それらの関係を把握してください。(中途半端にしておきますと、遡及仕訳を起票するはめになると心配です。)
さて、それが明確になりましたら、貴社JVと直接関係した部分の会計だけで結構です。
注意点は、発注元からの請負金額対費用の関係は重要なものとなりますので
ご質問の「構成員に現場代理人代は別途支払うのでしょうか」は、上述の関係から、その代理人の関係が親と直接取引関係(ブラック含め)であれば、貴社JVが支払います。しかし、構成員(参加会社)に属しての作業であれば、その構成員から請求が起きていると考えられますのでその属した構成員の会社の請求書を確認してください。
> naopoo さん
>
> こんばんは
>
> JVの会計は、主観(貴社)とする会社が、その物件に於いてどのような位置付けかに因って変わってきます。
>
> 文面から貴社が該当JVでは親と判断しますが如何でしょうか
>
> この場合、どうあるべきかは、係る発注元(官公庁や自治体等)と親の関係、親と構成員会社との関係、親と孫会社および直接の他会社との関係、そして、貴社とJVとの会計上(取引)関係を明確にするところから理解しませんと、別件でも分からなくなると思います。
>
> まどろっこしい言い方ですが、まずは、それらの関係を把握してください。(中途半端にしておきますと、遡及仕訳を起票するはめになると心配です。)
>
> さて、それが明確になりましたら、貴社JVと直接関係した部分の会計だけで結構です。
>
> 注意点は、発注元からの請負金額対費用の関係は重要なものとなりますので
>
> ご質問の「構成員に現場代理人代は別途支払うのでしょうか」は、上述の関係から、その代理人の関係が親と直接取引関係(ブラック含め)であれば、貴社JVが支払います。しかし、構成員(参加会社)に属しての作業であれば、その構成員から請求が起きていると考えられますのでその属した構成員の会社の請求書を確認してください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]