相談の広場
いつも参考にさせていただいています。
初歩的な質問ですが、配置転換の辞令は、異動前の上司に渡せばいいのか、それとも異動先の上司に渡せばいいのか。辞令の意味を調べたら異動先のような気がしますが…
詳しい方がいましたらご返答お願いします。
スポンサーリンク
> 初歩的な質問ですが、配置転換の辞令は、異動前の上司に渡せばいいのか、それとも異動先の上司に渡せばいいのか。辞令の意味を調べたら異動先のような気がしますが…
私の経験では異動前の上司です。
例えば、東京の本社勤務経理部の社員を大阪支店経理部へ異動させるとします。大阪支店への異動を命ずるのは現在の所属先である東京本社です。東京本社から、「大阪支店経理部勤務を命ずる。」との辞令を受け取って、それを持参して大阪支店に出向きます。異動先の大阪支店が支店の所属でない社員に対して、大阪へ異動するように直接命ずることはできません。
子会社へ休職出向する場合も、現所属会社から「XX会社出向を命ずる。」との辞令を受けて、XX会社へ出向くことになります。
もちろん、事前に異動元と異動先、あるいは出向元と出向先で充分な打ち合わせを行ったうえでの異動発令です。事前に決定(内定)しているのですから、辞令交付は一種のセレモニーの面はあります。
また、辞令の交付者は、一般社員の場合は異動元の部長、課長以上は社長(支社長)と区別する場合もあります。
> 私の経験では異動前の上司です。
> 例えば、東京の本社勤務経理部の社員を大阪支店経理部へ異動させるとします。大阪支店への異動を命ずるのは現在の所属先である東京本社です。東京本社から、「大阪支店経理部勤務を命ずる。」との辞令を受け取って、それを持参して大阪支店に出向きます。異動先の大阪支店が支店の所属でない社員に対して、大阪へ異動するように直接命ずることはできません。
> 子会社へ休職出向する場合も、現所属会社から「XX会社出向を命ずる。」との辞令を受けて、XX会社へ出向くことになります。
>
> もちろん、事前に異動元と異動先、あるいは出向元と出向先で充分な打ち合わせを行ったうえでの異動発令です。事前に決定(内定)しているのですから、辞令交付は一種のセレモニーの面はあります。
>
> また、辞令の交付者は、一般社員の場合は異動元の部長、課長以上は社長(支社長)と区別する場合もあります。
ご連絡が遅くなりました。
早速の返事ありがとうございました。
著者プロを目指す卵さんのご意見を参考にさせていただき、直属の上司と相談させていただきます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]