相談の広場
以前、相談させていただきました。パワハラ被害に遭っているので会社を辞めたいとの相談でしたが、上司、社長に今までのことを全て話し、相手から言われた事、された事を時系列にまとめたもの、病院の診断書(精神疾患により今後仕事を続けるのは不可能という内容)、退職願を提出しました。そうすると会社側は今回のようにその人が原因で退社に追い込まれるのは私で3~4人目で、今後、私が辞めて、その人が残ってもまた同じように辞める人はでてくるだろうと。そうなっては会社的に困るとのことで、その人には解雇または別会社に移籍を言い渡すとの結論になりました。その手続をしている間、私が側にいたら何をされるか分からないので有給を使っていいので休みなさいと言われ1週間休みました。その後、社長から電話があり、本人も反省してる。私に謝罪したい。会社としては本人も反省してることだし、許してやって欲しいと言われました。で、その人も私もまた同じ職場で仕事を続けて欲しいと。その人に対して会社が取った行動は注意のみです。減給などの措置はなし、部署異動などもありません。その話し合いを月曜日にすることになりました。私が話し合いを設けて欲しいと言ったわけではありません。解雇して欲しいと私が言ったわけでもありません。私としてはもう精神的にもとても仕事を続けられる状況ではないので辞めさせて欲しいのですが聞きいれてもらえそうにありません。労働基準局にも相談したのですが、損害賠償という形で会社相手になってしまうけど訴えを起こす事もできると言われました。そこで疑問なのですが話し合いと言っても私は辞めたい意向は変えるつもりはないというのと、もしそこで会社が納得しないようであれば自己都合の退社になってしまうのか?ということです。私としては業務改善願いも受け入れてもらえない、辞める事も渋られるようなら、やりたくはないですが損害賠償の訴えを起こすしかないかと思うのですが。話し合いに応じる時点で相手を許すことになってしまうのでしょうか?そうした場合、訴えを起こす時にこちらにとって不利に
なってしまうのでしょうか?話し合いと言っても、こちらが分かりましたと言わない限りは話し合いも終わらないような感じです。そうしたら、その場では結論を出さず、しばらく考える時間を下さいと言って、その場を終わらせ、再度、労働基準局などに相談そして良い方法を教えていただいた方がよいのでしょうか?
スポンサーリンク
> 以前、相談させていただきました。パワハラ被害に遭っているので会社を辞めたいとの相談でしたが、上司、社長に今までのことを全て話し、相手から言われた事、された事を時系列にまとめたもの、病院の診断書(精神疾患により今後仕事を続けるのは不可能という内容)、退職願を提出しました。そうすると会社側は今回のようにその人が原因で退社に追い込まれるのは私で3~4人目で、今後、私が辞めて、その人が残ってもまた同じように辞める人はでてくるだろうと。そうなっては会社的に困るとのことで、その人には解雇または別会社に移籍を言い渡すとの結論になりました。その手続をしている間、私が側にいたら何をされるか分からないので有給を使っていいので休みなさいと言われ1週間休みました。その後、社長から電話があり、本人も反省してる。私に謝罪したい。会社としては本人も反省してることだし、許してやって欲しいと言われました。で、その人も私もまた同じ職場で仕事を続けて欲しいと。その人に対して会社が取った行動は注意のみです。減給などの措置はなし、部署異動などもありません。その話し合いを月曜日にすることになりました。私が話し合いを設けて欲しいと言ったわけではありません。解雇して欲しいと私が言ったわけでもありません。私としてはもう精神的にもとても仕事を続けられる状況ではないので辞めさせて欲しいのですが聞きいれてもらえそうにありません。労働基準局にも相談したのですが、損害賠償という形で会社相手になってしまうけど訴えを起こす事もできると言われました。そこで疑問なのですが話し合いと言っても私は辞めたい意向は変えるつもりはないというのと、もしそこで会社が納得しないようであれば自己都合の退社になってしまうのか?ということです。私としては業務改善願いも受け入れてもらえない、辞める事も渋られるようなら、やりたくはないですが損害賠償の訴えを起こすしかないかと思うのですが。話し合いに応じる時点で相手を許すことになってしまうのでしょうか?そうした場合、訴えを起こす時にこちらにとって不利に
> なってしまうのでしょうか?話し合いと言っても、こちらが分かりましたと言わない限りは話し合いも終わらないような感じです。そうしたら、その場では結論を出さず、しばらく考える時間を下さいと言って、その場を終わらせ、再度、労働基準局などに相談そして良い方法を教えていただいた方がよいのでしょうか?
>>吉川商会です。会社が納得しないようであれば自己都合の退社になってしまうのか?
>>ハロワは会社側の肩をもち自己都合にしてしまう可能性があります。
>>労働局のあっせんはすすめられません。最終的には個別労働関係民事紛争ですから、労働審判(地裁)対象になります。会社を使用者責任、就業環境整備義務違反で訴え、加害労働者を訴訟引き込みで訴えます。
ただ、会社もある程度の措置をとっているので楽勝とはいえないと思います。証拠資料を整備しましょう。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]