相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

重機車輌の整備・修理について

著者 MSN0621 さん

最終更新日:2011年10月20日 10:28

いつも参考にさせて頂き誠に有難うございます。

重機車輌の整備・修理についてですが、弊社(建設業)では重機車輌を何台か所有しております。

重機が故障した際に、弊社の社員(又は作業員や季節労働者)で修理を行う場合、どのような資格を保有するべきなのでしょうか?

教えてください。宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 重機車輌の整備・修理について

建設業界に特段詳しい訳ではありませんが、重機車輌などに興味があり勉強をしたことがあります。参考になりそうなもののご紹介をさせていただきます。

労働安全衛生法には重機車輌について、定期自主検査(年次・月次など)を行う様定めがあります。

機械については2種類に分けられ、一部の特定の機械(フォークリフト、高所作業車等)については、定期に有資格者による特定自主検査を実施しなければなりません。

特定自主検査を行える有資格者一覧表に、機種別に事業内で検査を行うことのできる有資格者の詳細が掲載されていました。修理についても、これらの資格を参考に社内で取得を計画されてみてはいかがでしょうか。

http://www.kenni-tokyo.jp/pdf/yushikakusya_ichiran.pdf


建荷協 東京都支部HP
http://www.kenni-tokyo.jp/index.htm

ご参考になれば幸いです。

Re: 重機車輌の整備・修理について

著者MSN0621さん

2011年10月25日 08:35

えがおアシスト様

ご返信頂き有難うございました。
早速参考にさせていただきました。

因みに、特定自主検査時以外に修理などする場合(塗装やエンジン等)も資格が必要なのか分かりましたら教えていただけませんでしょうか?

セルフやバックフォーを所有しておりまして、古いというのもあり、頻繁に故障する(エンジンが止まったりお、鉄板がはげたりする)重機がございまして・・。

弊社の従業員に機械系に得意な人材はいるのですが、
その従業員にやらせても、問題は無いのか?

(*特定自主点検につきましては、有資格者が間違いなく行っております)

たびたび、申し訳ございませんがお願い致します。

Re: 重機車輌の整備・修理について

日常の点検・メンテであれば、社内に知識のある方が行っても問題は無い様です。メーカーが日常の点検やメンテナンスの講習などを行っている様ですので、お尋ねになってみても良いかもしれません。

ただ、万が一事故などが起きた時に、知識があってメンテナンスをされている社員の方との間に保障問題の様なトラブルが起きない様、体制の構築だけはしっかりしておいていただきたいところです。

お力になれずすみません。
古い機械でも社内の皆さんで面倒見ていらっしゃる様でほのぼのします。
これからも大切に扱ってあげてくださいね。

Re: 重機車輌の整備・修理について

著者MSN0621さん

2011年10月26日 12:47

えがおアシスト様

お忙しい中、返信いただきまして誠にありがとうございました。
色々調べてみたのですが、なかなか分からずおりましたので
本当に感謝いたします。

本当に有難うございました★

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP