相談の広場
おはようございます。
すでにお休みに入られている方もそうでない方も、残り僅かな2011年を元気にお過ごしください。
さてさて質問です、お願いします。
弊社から出荷した商品がサイズ違いの為、返品となりました。その場合、いわゆる赤伝を作ると思いますが、皆さんの会社では赤伝を作成しますか?それとも書き直した書類を差し替え分としてあらたに作成しますか?
赤伝を発行しようとした矢先、先方から返品分を抜いた書類を送るよう指示されましたので・・・。
よろしくお願いします!
ねこり
スポンサーリンク
宮代ねこり 様
こんにちは
内容から、1.出荷した商品の一部が返品された。
2.返品分の再出荷については要望されなかった。
3.係る書類(納品請求書?)の発送依頼があった。
と理解致しましたが如何でしょうか?
納品請求書の明細行には、「返品」の数量及び単価(注文された品の単価)と金額を既出荷検収済み(返品を除く明細又は当初出荷分の明細)を記述すると宜しいかと思います。
(尚、消費税の表記や他経費記載は貴社指定記述)
また、係る取引の会計上での処理方法は、貴社がどのようなソフトをお使いか、その機能を含め分かりませんが、出荷されました時に上長の承認を得て記帳しているのであれば、赤伝をまず切って(起票、入力)し、伝票は取消し印を押して保存し、新たに伝票を起こすのが妥当と思います。
尚、出荷から返品まで時間が経過しておりますので、新たに起票する伝票内容は、お客様に送付した内容で、起票し、受け取られた商品だけを起票しますと、在庫管理からも不都合が発生しますので返品分も記載、起票、入力しないといけないと考えます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]