相談の広場
いつもお世話になっております。
何度も助けていただき感謝しています。
会計事務所に勤務しているのですが、担当先のお客様から
『代表取締役を息子に譲りたい』との相談を受けました。
総勢13名の有限会社です。
役員は社長と奥様の2名。
正社員は3名(社長の息子含む)
他の8名はパートさんです。
社長は取締役として残ります。
定款には『役員は2名とする』とあります。
具体的な手順としては、何から始めればよいのでしょうか?
また、用意すべき物(息子の実印等の事)は何でしょうか?
会計期間が5月~4月なので、24年5月1日から変更したいとの事ですが、
5月1日より前にしておかなければならない事はあるのでしょうか?
会計事務所の職員が代理で手続きを行っても問題は無いのでしょうか?
すべて初めての事で焦点の合っていない質問かもしれませんが、
ご指導よろしくお願いします。
スポンサーリンク
A:特例有限会社(辞任等により新たな役員が就任した場合)
特例有限会社変更登記申請書
1. 商 号 ○○商事有限会社
1. 本 店 ○県○市○町○丁目○番○号
1. 登記の事由 取締役及び代表取締役の変更
1. 登記すべき事項 平成○○年○○月○○日次の者辞任
○ 県○市○町○丁目○番○号代表取締役 法務次郎
平成○○年○○月○○日次の者就任
取締役 ○ 県○市○町○丁目○番○号
代表取締役 (息子さん)
1. 登録免許税 金10,000円
収入印紙納付(→収入印紙貼付台紙へ貼付)
1. 添付書類 株主総会議事録 1通
辞任届 1通
就任承諾書 1通
印鑑証明書 1通
(新たに就任する取締役については,就任承諾書に押印した印鑑について,市区町村長が作成した印鑑の証明書の添付が必要。)
受付番号票貼付欄
上記のとおり,登記の申請をします。
平成○○年○○月○○日
○ ○法務局 御中
登記所に提出している印鑑を押印してください。
収入印紙貼付台紙
株主総会議事録
(一例です。会社の実情に合わせて作成)
臨時株主総会議事録
平成○○年○○月○○日午前○時○分より,当会社の本店において,臨時株主総会を開催した。
株主の総数 ○○名
発行済株式の総数 ○○○○株
(自己株式の数 ○○○○株)
議決権を行使することができる株主の数 ○○名
議決権を行使することができ
る株主の議決権の数 ○○○○個
出席株主数 ○○○○名
出席株主の議決権の数 ○○○個
出席取締役 法務太郎(議長兼議事録作成者)
法務三郎、
以上のとおり株主の出席があったので,定款の規定により代表取締役法務太郎は議長席につき,
本臨時株主総会は適法に成立したので開会する旨を宣言し,直ちに,議事に入った。
議案 代表取締役の辞任に伴う代表取締役選任に関する件
議長は代表取締役法務次郎から辞任の申出があったため,後任者の選任の必要がある旨を述べ,
その選任方法を諮ったところ,出席株主中から議長の指名に一任したいとの発言
があり,一同これを承認したので,議長は下記の者を後任者に指名し,この者に
つきその可否を諮ったところ,満場異議なくこれに賛成したので,下記のとおり
就任することに可決確定した。
代表取締役 法務四郎
なお,被選任者は,席上その就任を承諾した。
(この場合,申請書には「就任承諾書については,株主総会議事録の記載を援用する。」と記載)
定款第○条変更の件
第○条 当会社の役員は3名とする。
議長は、上記の通り提案したところ満場一致で承認可決された。
議長は,以上をもって本日の議事を終了した旨を述べ,午前○時○分閉会した。
上記の決議を明確にするため,この議事録を作成し,議長及び出席取締役がこれに記名押印する。
平成○○年○○月○○日
○ ○商事有限会社臨時株主総会
議事録作成者(議長) 法務太郎印
取締役 法務三郎印
辞任届の例
辞任届
私は,このたび一身上の都合により,貴社の代表取締役を辞任いたしたく,お届けいたします。
平成○○年○○月○○日
○ 県○市○町○丁目○番○号
法務次郎 印
○ ○商事有限会社 御中
就任承諾書の例
就 任承 諾書
私は,平成○○年○○月○○日開催の貴社株主総会において,貴社の代表取締役に選任された
ので,その就任を承諾します。
平成○○年○○月○○日
○ 県○市○町○丁目○番○号
法務四郎 印
○ ○商事有限会社 御中
委任状
○ 県○市○町○丁目○番○号法務三 郎
私は,上記の者を代理人に定め,下記の権限を委任する。
記
1 当会社の取締役の変更の登記の申請をする一切の件
1 原本還付の請求及び受領の件(注)原本還付を請求する場合に記載します。
平成○○年○○月○○日
○ 県○市○町○丁目○番○号
○ ○商事有限会社
代表取締役 法務太 郎印 (注)
(注)代表取締役が登記所に提出している印鑑を押印。
上記とは別に、定款で役員2名を3名とする改正定款(原本証明必要)を添付
藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/
丁寧な解説をいただきましてありがとうございます。
辞任届や就任承諾書等も必要になるのですね。
例文まで頂いて本当に助かりました。
助けていただいてばかりで申し訳ないのですが、ご回答を読ませていただいて次の疑問が出てきてしまい、お教えいただけるとありがたいです。
①株主総会議事録で、新しい代表取締役の法務四郎さんは
一議案の中で急に代表取締役になっていますが、まず取締役になって次に代表取締役になる、という手順は要らないのでしょうか。
②代表取締役を退いた法務次郎さんは、取締役として残る旨の記載は無くても当然に残れるものなのでしょうか。
③議事録や辞任届、就任承諾書の日付はいつにするのがよいのでしょうか。(すべて24年5月1日という同じ日付にしても大丈夫でしょうか)
お仕事の最中に申し訳ありません。
よろしくお願い申し上げます。
お答えをいただけて本当に嬉しかったです。
時間が経っても回答の表示が出ず、質問の仕方が悪かったのだと諦めていたもので…
ありがとうございました。
辞任届や就任承諾書等も必要になるのですね。
例文まで頂いて本当に助かりました。
Q①:株主総会議事録で、新しい代表取締役の法務四郎さんは議案の中で急に代表取締役になっていますが、まず取締役になって次に代表取締役になるという手順は要らないのでしょうか?
A1:当然必要です。小さい回答BOXでは、記載したつもりでも抜けました。
Q②:代表取締役を退いた法務次郎さんは、取締役として残る旨の記載は無くても当然に残れるものなのでしょうか?
A2:ご質問では代表取締役の退任しかありませんでした。
こちらも株式会社と同じです。
Q③:議事録や辞任届、就任承諾書の日付はいつにするのがよいのでしょうか?
すべて24年5月1日という同じ日付にしても大丈夫でしょうか?
A3:大丈夫です。
お仕事の最中に申し訳ありません。
よろしくお願い申し上げます。
お答えをいただけて本当に嬉しかったです。
時間が経っても回答の表示が出ず、質問の仕方が悪かったのだと諦めていたもので…
ありがとうございました。
→早く株式会社へ組織変更されることをお薦めします。
当職は、司法書士ではありませんので、申請前に管轄法務局商業登記相談コーナーで見てもらって下さいね。あくまで21年の企業法務実務経験からの回答です。
藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]