相談の広場
初めて相談させていただきます。
社有車を社員が運転中ぶつけてしまい、本来ならいくらか修理代をだしてもらう決まりだったのですが、その社員が期待されていた新人で、今後仕事をがんばるという約束で保険で修理をしたのですが、その後態度が変わり、すぐに辞めてしまいました。さらに不真面目な態度で仕事をしていたので、会社に少額ですが損害を与えています。
保険で修理をしたので、保険料が値上がりしました。その値上がり分をその辞めた社員に払うよう交渉しているのですが、この場合、支払の請求ができるのでしょうか?
是非、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
ロ―ヒ―さん こんにちは
現実的な対応の一意見として申し上げます。
> 保険で修理をしたので、保険料が値上がりしました。その値上がり分をその辞めた社員に払うよう交渉しているのですが、この場合、支払の請求ができるのでしょうか?
社員が会社に損害を与えた場合、会社が社員に損害賠償請求することは可能です。
しかし損害の程度にもよりますが、今回のケースは故意にぶつけたのでない限り難しいでしょうね。法的な手段に訴えたとしても、重大な過失の場合で値上がり分の一部が認められる可能性がある程度でしょうか。
心情的には会社の厚意を無にした社員に制裁の意味も込めて値上がり分を徴収したいところですが、手間と費用を考えると割に合わないと思います。ただし、この社員だけでなく他の社員に対しても、会社が毅然とした態度で対応しているというポーズは必要でしょうが、あまりあてにしない方がよいかと思います。
>不真面目な態度で仕事をしていたので、会社に少額ですが損害を与えています。
むしろ、こちらの方が損害賠償を請求できる可能性が高いと思いますが、「少額」とありますからあまり期待できないことにはかわりないと思います。
天人鳥 さん ご意見に追記させていただきます。
社員の社有車、交通事故、交通違反責任ですが、企業間でもあまり差異はないと思います。
事故発生原因によりその責任限度がある程度ルール上で決めておくことが必要でしょう。
また、就業規則、懲罰委員会規則 懲罰規則等で定めておくことも賢明でしょう。
社労士の方々もHP内で同質問に関して案内されています。
運転業務は、社員の方にとっても心身体調管理が一番求められる事でもあります。企業内安全管理責任者も同条件については適時チェックを行うことが求められています。
金銭的な面でないことも注意を要することでしょう
参考になりますHpがあります。
<社有車運転中の事故と損害の求償>
http://labor.tank.jp/sonota/songai-kyuusyou.html
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]