相談の広場
当社では退職金は勤続3年以上の社員に支給されることになっていますが、パート期間を経て社員になった人は勤続年数にパート期間を含むのでしょうか?
会社によって決めていいのであればどのようにしている会社が多いのでしょうか?宜しくお願いします。
また永年勤続表彰の勤続年数はパート期間を含めるべきでしょうか?
スポンサーリンク
> パート期間を経て社員になった人は勤続年数にパート期間を含むのでしょうか?会社によって決めていいのであればどのようにしている会社が多いのでしょうか?
お世話様です。
退職金制度は会社の任意ですので、あくまで会社が決めるものです。
ただし「退職金制度」として支給するわけですから、文字通り各項目ごとにしっかりと規定し、就業規則等への反映、途中変更であれば対象となる各人ごとの同意が必要になると思われます。
今回の件ですが、
①退職金制度の対象者を区分する(正社員のみ等)
②パ-トから一般への切替時の対応方法の記載
③今後のために一般からパ-トに変わったときの対応方法
などを決定し、就業規則に明示・提出されてはいかがでしょうか。
ちなみに私の顧問先では「パートから一般に切り替わった日」を退職金計算の起算日としています。
退職金トラブルは金額が大きいだけにもめると大変です。しつかりとした対応を心がけてください。
> また永年勤続表彰の勤続年数はパート期間を含めるべきでしょうか?
これも会社の自由です。
ご参考まで
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]