相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

出向者が出向元の命令により出張した場合は出勤?有休?

最終更新日:2012年11月01日 20:47

出向者が出向元の命令により研修のため2日間出張しました。
在籍出向者です)
出向先としては、出勤という扱いで問題ないでしょうか。
有給休暇とすべきでしょうか。

よろしくご教示ください。

スポンサーリンク

Re: 出向者が出向元の命令により出張した場合は出勤?有休?

著者プロを目指す卵さん

2012年11月01日 22:06

> 出向者が出向元の命令により研修のため2日間出張しました。(在籍出向者です)
> 出向先としては、出勤という扱いで問題ないでしょうか。
> 有給休暇とすべきでしょうか。


在籍出向者は、出向元と出向先(貴社)の両社との雇用関係下にありますから、今回のように出向元が出向者に命令することは可能です。従って、出向元の業務ですから、出向先の貴社においては、「出向元の業務に従事」と処理するしか無いと思います。
もちろん、日々は出向先の貴社で勤務しているのですから、出向元の業務に従事するとなれば、貴社の業務遂行に影響するわけですから、事前に出向元から貴社に対して、相応の事前通知と応諾依頼があったと思いますが。

Re: 出向者が出向元の命令により出張した場合は出勤?有休?

早々にご返信ありがとうございました。
出勤扱いとすることにいたしました。

Re: 出向者が出向元の命令により出張した場合は出勤?有休?

著者遊佐_さん

2012年11月02日 20:42

労務というよりも契約の話になるのかもしれませんが。

単に出勤扱いにするということは、貴社はその2日間の人件費を負担するということになるかと思いますが、それで大丈夫でしょうか。
出向者が出向元会社の命令で働いた日の給与負担について、どちらが負担するかは出向契約書に書かれていますか?
または、事前に貴社が人件費を負担するという合意がありましたか?

貴社がその2日間の人件費も負担するのであれば、出勤扱いでいいでしょう。
ただ、出向元会社が負担するのであれば、貴社は人件費上ではその2日間は出勤していない扱いにし、
出向元会社からの人件費請求の際には、その分を控除してもらうことになるでしょう。

Re: 出向者が出向元の命令により出張した場合は出勤?有休?

ご返信ありがとうございました。
人件費は毎月定額で払うこととなっており、出向元の命令による日の給与負担については読み取れなかったのですが、
有休は出向元が付与するという契約内容になっており、
出向元の業務により出向元の有休を取得するのもおかしい話なので
やはり出勤扱いとすることとしました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP