相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

休職明けの有給休暇日数

著者 まっころ さん

最終更新日:2012年10月05日 17:17

2年間休職し9月の途中から復職した職員がいます。
 休職前はフルの20日間の有給休暇がありますた。
平成24年の有給休暇日数は20日のままで宜しいのでしょうか?今年有給休暇を取得しなければ来年は40日?

                          以上

スポンサーリンク

Re: 休職明けの有給休暇日数

著者プロを目指す卵さん

2012年10月05日 23:46

> 2年間休職し9月の途中から復職した職員がいます。
> 休職前はフルの20日間の有給休暇がありますた。
> 平成24年の有給休暇日数は20日のままで宜しいのでしょうか?今年有給休暇を取得しなければ来年は40日?



休職の理由にもよります。
私傷病による休職の場合、24年度の休暇付与日の前日までの1年間の出勤率が8割に達していなければ基準日に付与する必要はないとするのが労基法による基準です。

Re: 休職明けの有給休暇日数

著者まっころさん

2012年10月09日 11:43

> > 2年間休職し9月の途中から復職した職員がいます。
> > 休職前はフルの20日間の有給休暇がありますた。
> > 平成24年の有給休暇日数は20日のままで宜しいのでしょうか?今年有給休暇を取得しなければ来年は40日?
>
>
>
> 休職の理由にもよります。
> 私傷病による休職の場合、24年度の休暇付与日の前日までの1年間の出勤率が8割に達していなければ基準日に付与する必要はいとするのが労基法による基準です。

プロを目指す卵さん

有難うございました。
2年間の休職理由は他機関への出向ですが、平成24年の出勤率は8割2年間未満(9月26日~12月31日が出勤対象)です。平歳25年は勤続年数からして20日の付与です。

Re: 休職明けの有給休暇日数

著者プロを目指す卵さん

2012年10月10日 22:41

> 2年間の休職理由は他機関への出向ですが、平成24年の出勤率は8割2年間未満(9月26日~12月31日が出勤対象)です。平歳25年は勤続年数からして20日の付与です。



他社出向であれば、出向期間中の勤退に関するデーターは出向先から貴社へ報告があったでしょうから、そのデーターに基づき貴社で付与すべき付与基準日における日数が確定できると思います。

25年度の日数は、出向中のデーターと復職後の実績を通算して考えればよいのではないでしょうか。

Re: 休職明けの有給休暇日数

著者まっころさん

2012年11月06日 17:02

> > 2年間の休職理由は他機関への出向ですが、平成24年の出勤率は8割2年間未満(9月26日~12月31日が出勤対象)です。平歳25年は勤続年数からして20日の付与です。
>
>
>
> 他社出向であれば、出向期間中の勤退に関するデーターは出向先から貴社へ報告があったでしょうから、そのデーターに基づき貴社で付与すべき付与基準日における日数が確定できると思います。
>
> 25年度の日数は、出向中のデーターと復職後の実績を通算して考えればよいのではないでしょうか。

プロをめざす卵さん

遅くなりました。ご回答有難うございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP