相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

住宅借入金等特別控除申告書の書き方

著者 ポッピン さん

最終更新日:2012年12月10日 20:47

年末調整でほぼ未経験で住宅借入金控除申告書をチェックしています。
税務署に問い合わせたのですが、明確な答えが返って来なかったので、詳しい方にお聞きしたいです。

1.借入金の年末残高ですが、「住宅のみ」「土地のみ」「住宅及び土地等」と区分が分かれていると
思いますが、これは例えば「住宅のみ」と「土地のみ」の2枚の証明書の人は、A欄「住宅のみ」とB欄「土地のみ」の列を記入すればいいのではないのですか?
提出されるものはA(住宅)+B(土地)=C(住宅及び土地等)で計算されてきますが。。。
住宅のみの人もC欄に記入しています。結果が一緒になるので問題ないのでしょうか?

2.「住宅のみ」と「住宅及び土地等」の残高証明書を持ってきた人がいるのですが、申告書の下の表にある「土地等」の欄には取得対価の額と面積の数値が記載されていません。
この場合、「住宅及び土地等」の年末借入金残高分は
控除の対象にしても大丈夫でしょうか?

とりあえず、AとCの欄にそれぞれ金額を入れて計算式等にあてはめて計算しています。
税務署の人も分からないまま終わってしまいました。

分かりずらい文章で申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

1~1
(1件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP