相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

報酬の支払調書の作成について

著者 しましま30 さん

最終更新日:2012年12月12日 10:59

いつもお世話になっております。
経理になって初めての年末で少々戸惑っております。
お力をお借りできれば大変ありがたく思います。

弊社では、運動教室などを年に何回か行っており、講師の先生に「指導料」をお支払しています。
講師の先生は個人の方で、契約書などは交わしておりません。

講師の先生には報酬の支払調書をお渡しするのですが、ここに記載する金額は「支払った日」を元に24年分か25年分かを判断していいのでしょうか?

たとえば12月29日まで運動教室があり、その指導料の支払いは1月25日の場合はどちらの年に含めればいいのでしょうか?

税務署に問い合わせたのですが、対応してくれる職員によって違うので判断に迷っております。

どのように処理するのが一般的なのか等、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 報酬の支払調書の作成について

著者ととちゃんNさん

2012年12月12日 11:27

確かに答える人によって曖昧ですよね。
ぶっちゃけどちらでもいいと返事された事もあります。

うちの会社でのやり方でよければ・・。ですが、
12月29日業務の1月25日支払いの場合は今年度に入れてます。
今年の業務に関しては全て今年で計算していますよ~。




> いつもお世話になっております。
> 経理になって初めての年末で少々戸惑っております。
> お力をお借りできれば大変ありがたく思います。
>
> 弊社では、運動教室などを年に何回か行っており、講師の先生に「指導料」をお支払しています。
> 講師の先生は個人の方で、契約書などは交わしておりません。
>
> 講師の先生には報酬の支払調書をお渡しするのですが、ここに記載する金額は「支払った日」を元に24年分か25年分かを判断していいのでしょうか?
>
> たとえば12月29日まで運動教室があり、その指導料の支払いは1月25日の場合はどちらの年に含めればいいのでしょうか?
>
> 税務署に問い合わせたのですが、対応してくれる職員によって違うので判断に迷っております。
>
> どのように処理するのが一般的なのか等、教えていただけると助かります。
> よろしくお願いいたします。

Re: 報酬の支払調書の作成について

著者ABXさん

2012年12月12日 13:29

私も今年から一人で経理を担当することになり、
同じ事を税理士の先生に質問しました。

結果、やはり24年1月~12月の計上月(請求書等が来ている場合は、その請求書の日付の月)を記入するのが一般的なようです。

さらに、12月29日に発生した請求で支払が翌年になるような、支払調書を出す時点で未払いの場合は、支払金額の上に「内○○○円」と内書きします。

ただ、私が以前勤めていた会社では支払日ベースで支払調書が作られていたため、そのような会社もあると思います。

結局は支払調書は参考程度で、確定申告する方が自分の計上方法に合わせる、ということなのかもしれません。




> いつもお世話になっております。
> 経理になって初めての年末で少々戸惑っております。
> お力をお借りできれば大変ありがたく思います。
>
> 弊社では、運動教室などを年に何回か行っており、講師の先生に「指導料」をお支払しています。
> 講師の先生は個人の方で、契約書などは交わしておりません。
>
> 講師の先生には報酬の支払調書をお渡しするのですが、ここに記載する金額は「支払った日」を元に24年分か25年分かを判断していいのでしょうか?
>
> たとえば12月29日まで運動教室があり、その指導料の支払いは1月25日の場合はどちらの年に含めればいいのでしょうか?
>
> 税務署に問い合わせたのですが、対応してくれる職員によって違うので判断に迷っております。
>
> どのように処理するのが一般的なのか等、教えていただけると助かります。
> よろしくお願いいたします。

Re: 報酬の支払調書の作成について

著者しましま30さん

2012年12月13日 10:06

> 確かに答える人によって曖昧ですよね。
> ぶっちゃけどちらでもいいと返事された事もあります。
>
> うちの会社でのやり方でよければ・・。ですが、
> 12月29日業務の1月25日支払いの場合は今年度に入れてます。
> 今年の業務に関しては全て今年で計算していますよ~。


ありがとうございます。大変参考になりました。
会社によってやり方が変わるようですね。
今年の業務なので、わかりやすく24年分に入れて作成しようかと思います。

ありがとうございました。

Re: 報酬の支払調書の作成について

著者しましま30さん

2012年12月13日 10:21

> 私も今年から一人で経理を担当することになり、
> 同じ事を税理士の先生に質問しました。
>
> 結果、やはり24年1月~12月の計上月(請求書等が来ている場合は、その請求書の日付の月)を記入するのが一般的なようです。
>
> さらに、12月29日に発生した請求で支払が翌年になるような、支払調書を出す時点で未払いの場合は、支払金額の上に「内○○○円」と内書きします。
>
> ただ、私が以前勤めていた会社では支払日ベースで支払調書が作られていたため、そのような会社もあると思います。
>
> 結局は支払調書は参考程度で、確定申告する方が自分の計上方法に合わせる、ということなのかもしれません。


ありがとうございます。大変参考になります。
支払日・発生日どちらもあるのですね。
今回は前例もないので、12月分に入れて作ろうと思います。
ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド